付録 > チュートリアル > 2.SAIをインストールする

「付録/チュートリアル/2.SAIをインストールする」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

付録/チュートリアル/2.SAIをインストールする」(2010/01/06 (水) 10:31:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#setmenu(チュートリアルメニュー) #contents() *2.SAIをインストールする -ではインストールしてみましょう。 ペイントツールSAIは以下のURLで配布されています。 ちなみに開発をしているのはSYSTEMAXという会社、と言っても今のところの社員は開発兼社長のKOJI氏1人だけみたいです。 -&bold(){SYSTEMAX公式サイト}&br()[[http://www.systemax.jp/ja/]] -&bold(){ペイントツールSAIのページ}&br()[[http://www.systemax.jp/ja/sai/]] **ダウンロードする +まずは[[ペイントツールSAIのページ>http://www.systemax.jp/ja/sai/]]を開いて、&color(green){ソフトウェアのご使用条件}を読みましょう。 この条件にライセンスがいくつ必要なのか、とか試用期間の話だとかが書いてあります。 +次に&color(green){ペイントツールSAIのダウンロード(フルセット)}と書かれたリンクをクリックして、SAI本体をダウンロードします。&br()&br()&ref(dl.jpg) +IE等のブラウザ(インターネットを見るソフト)で&color(green){セキュリティの警告}が出た場合には&color(green){保存}をクリックします。((この作業で保存を選ぶことによって、ダウンロードしたバージョンのSAIインストーラをパソコンの中に残しておくことができます。 例えばSAIをバージョンアップした後で旧バージョンに戻したくなった時に、これをまた実行して戻すことができます。))&br()&br()&ref(secu.jpg) +すると保存する場所を選ぶウィンドウが出ると思いますが、自分でダウンロード場所を決めてある場合を除いては基本的に&color(green){C:\Program Files}に保存すれば良いです。 この場合はウィンドウの&color(green){保存する場所}から&color(green){(C:)}などと書いてあるものを選択し +その下のファイル一覧から&color(green){Program Files}をダブルクリックなどで開いてください。&br()&color(gray){(※ただし&bold(){WindowsVista}を使っている人はこのフォルダに保存すると&bold(){UAC}という機能によっていろいろと面倒臭いらしいので、ファイル一覧の空白部分で&bold(){右クリック >> 新規作成 >> フォルダ}などとして新しくソフトウェア用のフォルダを作って、その中に保存すると良いかもしれません。別のドライブ(D:など)があるならそちらでもOK)}&br()&br()&ref(save.jpg) +そして保存をクリックすればダウンロードされるはずです。 **インストールする +続きです。 ダウンロードが終わると、IE等の場合はこのようなウィンドウが表示されるので&color(green){実行}ボタンを押します。&br()&br()&ref(dl2.jpg)&br()&color(gray){※誤ってこの画面を消してしまった場合は、デスクトップにある&bold(){マイコンピュータ(コンピュータ)}などからSAIをダウンロードした場所&bold(){C:\Program Files等}に移動して、そこに保存されている&bold(){sai-1.1.0-ful-ja.exe}をダブルクリックすれば実行されます。} +実行しようとすると、またしつこく&color(green){セキュリティの警告}が出ることがありますが&color(green){実行する}をクリックしましょう。&br()&br()&ref(secu2.jpg)&br()&color(gray){※Vistaを使っている人で実行できない場合は、保存した場所にある&bold(){sai-1.1.0-ful-ja.exe}を&bold(){右クリック >> 管理者として実行}としてください} +&color(green){sai-1.1.0-ful-ja.exe}が実行されると、以下のようなウィンドウが表示され、ここでは、&br()&color(green){・インストールするフォルダの変更}&br()&color(green){・デスクトップショートカットの作成}&br()&color(green){・スタートメニューへの登録}&br()&color(green){・.saiへの関連付け}((関連付けというのは、「ある拡張子の付いたファイルをダブルクリックした時に、その拡張子に関連したソフトウェアを起動するためのWindowsの機能」のことです。 この機能が働くことによって、ペイントツール.saiというファイルをダブルクリックすると、SAIが起動しますし、メモ.txtをダブルクリックすると通常はメモ帳が起動するのです。))&br()などをするかしないかを選択できます。 通常はこのまま&color(green){実行}ボタンを押しましょう。&br()&br()&ref(install.jpg) +するとインストール完了の表示が出るので、&color(green){OK}ボタンを押せばインストール作業は完了です。&br()&br()&ref(install2.jpg) **起動する +さて前置きが随分長くなりましたが、やっとSAIを起動できるところまで漕ぎ着けました。 起動方法は&br()&color(green){・デスクトップに作成したショートカットファイル}((ショートカットファイルというのは文字通り、本体を別の場所から起動するためのファイルであり、ソフトウェア本体ではありません。 このショートカットファイルを 右クリック>プロパティ とすると本体の場所を調べることができます))&br()&color(green){・スタートメニューに作成されたショートカットファイル}&br()&color(green){・本体フォルダからの直接起動}&br()の3パターンがありますが、どこから起動しても同じですから、適当にクリックやダブルクリックで起動してみましょう。&br()&br()&ref(exe.jpg) +初回起動時はこのようなウィンドウが表示されるので&color(green){実行}をクリックします。&br()&br()&ref(scan.jpg) +セットアップが終わるとSAIが起動します。 私のパソコンではとっくに試用期限が切れてるのでタイトルバーにその表示が出てますが、期限内であれば試用何日目という風に表示されます。&br()&br()次のページからは購入済みのSAIを使用して説明を進めますが、試用中のSAIでも機能に差はありません。 しかし下の画面のように&color(red){試用期間終了}と表示されたSAIでは、ファイルの保存や読み込みが出来ないので注意して下さい。&br()&br()&ref(sai.jpg) |&bold(){起動できましたか?}&br()できなかった場合は公式サイトの&blanklink(よくある質問と回答/インストールに関する質問){http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_install.html}とか&blanklink(WEB検索){http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%ABSAI%E3%80%80%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&lr=lang_ja}などで調べてみてください。 次からはさっそくラクガキなどの制作を通してSAIの機能を覚えて行こうと思います。| -[[3.基本操作編>付録/チュートリアル/3.基本操作編]]へすすむ -[[1.確認しておきたいこと>付録/チュートリアル/1.確認しておきたいこと]]へもどる ---- -このページ内で分かりづらい部分があれば指摘してください。 #comment(,vsize=3,below,nodate)
#setmenu(チュートリアルメニュー) #contents() ---- -ではインストールしてみましょう。 ペイントツールSAIは以下のURLで配布されています。 ちなみに開発をしているのはSYSTEMAXという会社、と言っても今のところの社員は開発兼社長のKOJI氏1人だけみたいです。 -&bold(){SYSTEMAX公式サイト}&br()[[http://www.systemax.jp/ja/]] -&bold(){ペイントツールSAIのページ}&br()[[http://www.systemax.jp/ja/sai/]] **ダウンロードする +まずは[[ペイントツールSAIのページ>http://www.systemax.jp/ja/sai/]]を開いて、&color(green){ソフトウェアのご使用条件}を読みましょう。 この条件にライセンスがいくつ必要なのか、とか試用期間の話だとかが書いてあります。 +次に&color(green){ペイントツールSAIのダウンロード(フルセット)}と書かれたリンクをクリックして、SAI本体をダウンロードします。&br()&br()&ref(dl.jpg) +IE等のブラウザ(インターネットを見るソフト)で&color(green){セキュリティの警告}が出た場合には&color(green){保存}をクリックします。((この作業で保存を選ぶことによって、ダウンロードしたバージョンのSAIインストーラをパソコンの中に残しておくことができます。 例えばSAIをバージョンアップした後で旧バージョンに戻したくなった時に、これをまた実行して戻すことができます。))&br()&br()&ref(secu.jpg) +すると保存する場所を選ぶウィンドウが出ると思いますが、自分でダウンロード場所を決めてある場合を除いては基本的に&color(green){C:\Program Files}に保存すれば良いです。 この場合はウィンドウの&color(green){保存する場所}から&color(green){(C:)}などと書いてあるものを選択し +その下のファイル一覧から&color(green){Program Files}をダブルクリックなどで開いてください。&br()&color(gray){(※ただし&bold(){WindowsVista}を使っている人はこのフォルダに保存すると&bold(){UAC}という機能によっていろいろと面倒臭いらしいので、ファイル一覧の空白部分で&bold(){右クリック >> 新規作成 >> フォルダ}などとして新しくソフトウェア用のフォルダを作って、その中に保存すると良いかもしれません。別のドライブ(D:など)があるならそちらでもOK)}&br()&br()&ref(save.jpg) +そして保存をクリックすればダウンロードされるはずです。 **インストールする +続きです。 ダウンロードが終わると、IE等の場合はこのようなウィンドウが表示されるので&color(green){実行}ボタンを押します。&br()&br()&ref(dl2.jpg)&br()&color(gray){※誤ってこの画面を消してしまった場合は、デスクトップにある&bold(){マイコンピュータ(コンピュータ)}などからSAIをダウンロードした場所&bold(){C:\Program Files等}に移動して、そこに保存されている&bold(){sai-1.1.0-ful-ja.exe}をダブルクリックすれば実行されます。} +実行しようとすると、またしつこく&color(green){セキュリティの警告}が出ることがありますが&color(green){実行する}をクリックしましょう。&br()&br()&ref(secu2.jpg)&br()&color(gray){※Vistaを使っている人で実行できない場合は、保存した場所にある&bold(){sai-1.1.0-ful-ja.exe}を&bold(){右クリック >> 管理者として実行}としてください} +&color(green){sai-1.1.0-ful-ja.exe}が実行されると、以下のようなウィンドウが表示され、ここでは、&br()&color(green){・インストールするフォルダの変更}&br()&color(green){・デスクトップショートカットの作成}&br()&color(green){・スタートメニューへの登録}&br()&color(green){・.saiへの関連付け}((関連付けというのは、「ある拡張子の付いたファイルをダブルクリックした時に、その拡張子に関連したソフトウェアを起動するためのWindowsの機能」のことです。 この機能が働くことによって、ペイントツール.saiというファイルをダブルクリックすると、SAIが起動しますし、メモ.txtをダブルクリックすると通常はメモ帳が起動するのです。))&br()などをするかしないかを選択できます。 通常はこのまま&color(green){実行}ボタンを押しましょう。&br()&br()&ref(install.jpg) +するとインストール完了の表示が出るので、&color(green){OK}ボタンを押せばインストール作業は完了です。&br()&br()&ref(install2.jpg) **起動する +さて前置きが随分長くなりましたが、やっとSAIを起動できるところまで漕ぎ着けました。 起動方法は&br()&color(green){・デスクトップに作成したショートカットファイル}((ショートカットファイルというのは文字通り、本体を別の場所から起動するためのファイルであり、ソフトウェア本体ではありません。 このショートカットファイルを 右クリック>プロパティ とすると本体の場所を調べることができます))&br()&color(green){・スタートメニューに作成されたショートカットファイル}&br()&color(green){・本体フォルダからの直接起動}&br()の3パターンがありますが、どこから起動しても同じですから、適当にクリックやダブルクリックで起動してみましょう。&br()&br()&ref(exe.jpg) +初回起動時はこのようなウィンドウが表示されるので&color(green){実行}をクリックします。&br()&br()&ref(scan.jpg) +セットアップが終わるとSAIが起動します。 私のパソコンではとっくに試用期限が切れてるのでタイトルバーにその表示が出てますが、期限内であれば試用何日目という風に表示されます。&br()&br()次のページからは購入済みのSAIを使用して説明を進めますが、試用中のSAIでも機能に差はありません。 しかし下の画面のように&color(red){試用期間終了}と表示されたSAIでは、ファイルの保存や読み込みが出来ないので注意して下さい。&br()&br()&ref(sai.jpg) |&bold(){起動できましたか?}&br()できなかった場合は公式サイトの&blanklink(よくある質問と回答/インストールに関する質問){http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_install.html}とか&blanklink(WEB検索){http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%ABSAI%E3%80%80%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&lr=lang_ja}などで調べてみてください。 次からはさっそくラクガキなどの制作を通してSAIの機能を覚えて行こうと思います。| -[[3.基本操作編>付録/チュートリアル/3.基本操作編]]へすすむ -[[1.確認しておきたいこと>付録/チュートリアル/1.確認しておきたいこと]]へもどる ---- -このページ内で分かりづらい部分があれば指摘してください。 #comment(,vsize=3,below,nodate)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: