2011-06-15



コメントありがとうございます

2006年4月2日にアップした記事プラナリアの採集と飼育は皆さんから沢山コメントを頂いてきました。その結果,1ページの文字数制限を超えてしまいました。ここに新しいページを作りましたので,続きはこちらにしていただければと思います。

2010年4月以降のコメントもこちらに移動させました。




コメント

  • こんばんは。
    プラナリアって、寿命はあるんでしょうか?やっぱり死ぬ間際になったら分裂したりするんですか?
    いきなり質問ですいません。 -- ヒヨコ (2010-04-01 21:03:25)
  • プラナリアを飼いたいのですが
    どのくらいの水温がいいのか、どんなエサをあげればいいか分かりません -- kiku (2010-04-02 09:04:12)
  • ヒヨコさん、こんにちは。
    寿命をどのように定義するかにもよるので、なんともお返事はできかねます。


    kikuさん、こんにちは。
    水温やエサについては、参考文献としてあげた「切っても切ってもプラナリア」を
    読んでみてください。このブログにも書いてありますので参考にしてみてください。
    -- yu-kubo (2010-04-03 11:57:22)
  • お返事ありがとうございました。
    いつも答えにくい質問ばかりしてすいません。 -- ヒヨコ (2010-04-04 04:56:23)
  • はじめまして。明日愛知県の高校に入学予定のEAGLEです。
    最初からすべて見させていただきましたが、ものすごく興味がわきました。wikiに書いてあることは専門用語が多くてとても難しかったので
    とても助かりました!!


    えー、すべて見させていただいた上での質問ですが、「何週間か絶食させたり、極度に数を増やした場合『共食い』をするのでしょうか?
    肉食の生物ならカマキリなどが共食いをするイメージがあります。
    プラナリアも例外ではないのですか? -- EAGLE (2010-04-04 23:43:47)
  • EAGLEさん、こんにちは。高校進学おめでとうございます。


    プラナリアを長期間絶食させると体が縮んでいきますが、
    これは自分の筋肉などを分解して生き延びている状態です。
    つまり、自分で自分を食べているわけですね。


    そのような状況では、他個体を食べる(いわゆる共食い)も
    十分にありえると思いますよ。
    個体識別をどうするのかが難しそうですが、
    そのアイデアを考えて共食いを確認するのも興味深い実験になりそうです。
    -- yu-kubo (2010-04-05 07:03:21)
  • お返事ありがとうございました^^


    他にも山ほど質問があるのですが、自分で調べてみたいと思います><
    今度山にプラナリアを捕獲しに行こうかな♪ -- EAGLE (2010-04-08 21:03:59)
  • こんばんは。
    我が家のプラナリアは順調に(勝手に)増殖しています。
    そこでお聞きしたいことがあります。分裂したてのプラナリアはあまり動かなくて元気がないのですが、みんなこんなものなのでしょうか? -- ヒヨコ (2010-04-11 21:38:39)
  • ヒヨコさん、こんにちは。
    私の飼っているプラナリアは、普段はじっと縮こまって動かないのですが、
    エサを落としたり、明るいところに容器を移動させたり、
    飼育容器のビンを叩いたりして刺激を与えると動き始めます。
    分裂したかどうかとはあまり関係ないような。
    順調に増えているということであれば特に問題はないと思いますよ。
    -- yu-kubo (2010-04-12 20:46:24)
  • ありがとうございます。安心しました。
    もう二つ質問を。
    分裂したてのプラナリアに餌をやっても大丈夫ですか?
    基本的にどこから分裂するのでしょうか?


    いつもすいません。 -- ヒヨコ (2010-04-12 21:58:02)
  • 昔、小学校の頃、
    科学の授業でプラナリアの勉強しました
    -- n (2010-05-13 18:50:13)
  • ヒヨコさん、こんにちは。
    質問についてですが、それはぜひご自身で研究してみてください。
    新しい発見があるかもしれませんよ。 -- yu-kubo (2010-05-14 10:27:03)
  • はじめまして。高校生のNo.12と申します。
    プラナリアの研究をしているのですが、つい先日
    「プラナリアって何?」と友人に聞かれ、返答に困りました。
    扁形動物、ウズムシ綱などと言ってもわからないでしょう。
    yu-kuboさんなら何て言いますか? -- No.12 (2010-06-16 19:23:47)
  • No.12さん、コメントありがとうございます。
    質問の件ですが、うーん、何て答えましょうかね?
    状況によって変わりそうです。


    例えば相手が可愛い女子高生なら「とっても可愛いよ。うちに見に来る?」
    冗談のわかるヤツなら「めちゃめちゃ旨いらしいんだけど食ってみる?」
    ふざけた返事で申し訳ないです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


    えーっと、気を取り直して。
    ある研究者が100片以上に乱切りしたら100匹になっちゃった話なんかしてはどうでしょう。
    興味を持ってくれるかもしれません。
    でもまあ、とにかく見せるのがいいのでは。
    見てて飽きないですよね>プラナリア
    -- yu-kubo (2010-06-16 21:50:02)
  • なるほど!それはわかりやすい。
    友人にそう言ってみます!
    またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
    有難うございました。 -- No.12 (2010-06-16 22:47:19)
  • こんにちわ プラナリアに興味を持った中2です。大変言いにくいことなんですが、 
    プラナリアって、北海道の室蘭とかにはいるのですか??
    もしいるのであったらば、今度友達と取りに行こうと思っています。
    お願いします!! -- ぽんぽこ (2010-06-18 17:24:55)
  • ぽんぽこさん、こんにちは。コメントありがごうございます。
    北海道にもたぶんいると思いますよ。
    もともと冷たい水の流れる渓流に棲んでいる生き物なので寒さは大丈夫。
    学校の理科の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
    -- yu-kubo (2010-06-18 22:08:54)
  • 返答ありがとうございます!!
    近頃採りに行ってこようと思います!!
    寒いところだと卵を産むと聞きました。
    それって本当なんですかね? -- ぽんぽこ (2010-06-19 12:48:17)
  • 私が飼う時には栄養条件が野生の時よりもいいようで勝手に分裂で増えます。
    プラナリアに限らず生物一般に見られる傾向として、
    条件がいい時には分裂などの無性生殖で増え、
    条件が悪くなると受精卵をつくるようです。
    だからぽんぽこさんの仰る通りで寒くなると卵を産むのはありそうな話ですね。
    -- yu-kubo (2010-06-19 15:10:07)
  • ァ、すいませんがプラナリアの話デワないのですが、、、
    クマムシ
    とゆうのをご存じでしょうか?
    そいつも採りに行きたいと思います。 -- ぽんぽこ (2010-06-23 12:41:21)
  • クマムシも一度見てみたい生物の一つです。
    コケを探すと思いのほか簡単にみつかるという話ですが、
    その前に双眼実体顕微鏡を手に入れなくては。
    -- yu-kubo (2010-06-24 21:52:51)
  • お久しぶりです!!!
    プラナリアの質問をさせて貰ったmikuです。
    覚えてませんよね...
    パソコン壊れてしまってお返事できませんでした(>_<)
    iPhoneにしたんでもぅどこでも見れちゃいますっ!!
    -- miku (2010-07-07 18:30:04)
  • mikuさん、こんにちは。3月にコメントいただいた方ですね。
    その後、無事にプラナリアはゲットできましたか?
    -- yu-kubo (2010-07-08 21:22:42)
  • 初めまして。プラナリアについて調べていたらここに辿り着きました。
    突然ですが質問です。夏休みの理科の課題でプラナリアを飼育しようと思うのですが、
    この暑い中でなるべくお金をかけずにプラナリアを安全に飼育する方法はありますか?
    また切断実験をするときの注意点等ありましたら教えて下さい。 -- tatsu (2010-07-21 11:50:27)
  • tatsuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    今は暑いので、人によっては飼育容器ごと冷蔵庫に入れてしまうそうです。
    でもそうするとエサの食いが悪くなりそうな気がします。
    どうなんだろう?(私は、夏は捕まえた川に返しています)
    それと切断実験ですが、以前にもコメントしてあるとおり、
    1週間絶食させてから切断してください。
    プラナリアは肉食なので、消化酵素で自分を溶かさないためです。
    -- yu-kubo (2010-07-21 23:04:08)
  • 早い回答ありがとうございます。ずっと飼育する訳ではないので
    学校の冷蔵庫に入れたいと思います。 -- tatsu (2010-07-22 14:02:06)
  • お久しぶりです!
    プラナリアの頭を二つにしたいのですが、何度切っても元通り
    にくっついてしまいます。
    どうすればいいのか教えて下さい! -- No.12 (2010-07-25 01:48:15)
  • No.12さん、こんにちは。
    双頭のプラナリアの作り方、私も知りたいです。
    私も今まで何回もチャンレジしたのですが、
    いつもキレイにくっついてしまうのです。
    ただ切込みを入れるだけじゃなくて
    V字型に切り込んだりもしたのですが。


    というわけで、No.12さんもいろいろ試してみてください。
    それは立派な研究になるはず。
    もしできたらその秘密を教えてくださいね。
    -- yu-kubo (2010-07-25 19:52:30)
  • お久しぶりです。
    本で読んだのですが、プラナリアは297個の欠片からでも体を完全に再生することができるそうです。
    さすがというかなんというか。すごいですね。 -- ヒヨコ (2010-08-26 21:15:40)
  • twetterに紹介されているリンクからたどり着き
    大変楽しく最後まで読ませていただきました。
    私はプラナリア飼育に野望はないのですが、
    一番気になったことがやはり寿命のことでした。
    寿命はなく、環境に左右されてお亡くなりになる(!)という生物、
    それもおそらくは河のお掃除屋サン故の天命なんでしょうか。
    かれらはおそらく死滅しては地球が困る類の生き物なんでしょうね、
    (科学的なアプローチでなくて申し訳ありません。)
    読ませていただいて、どうもありがとうございました、皆様。^^ -- Skydaisy (2010-12-05 14:48:47)
  • Skydaisyさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    寿命は定義しだいでどうにでもなってしまうんですよ。
    ヒトのように有性生殖でしか増えないのなら割りと簡単ですが,
    プラナリアのように条件によって分裂(無性生殖)で増えたり
    受精(有性生殖)で増えたりを切り替える動物はたくさんいます。
    分裂したとき,それまでの記憶は上半身が引き継ぎ,
    下半身は新しい個体として再出発するのか…
    縦に二等分したら,同じ記憶を共有する2つの個体ができるのか…
    なんてことを考えてると,寿命ってそもそも何なのかわからなくなってしまいます。
    こうなると生き物版のテセウスの船ですね。
    -- yu-kubo (2010-12-05 19:21:59)
  • 今日プラナリアを採取しましたtoyoです。餌はレバーが良いと聞きましたがもっと手軽なものは無いかと探してます。教えてください。 -- toyo (2011-01-30 19:43:12)
  • toyoさん,こんにちは。コメントありがとうございます。
    私はいつもアカムシを利用しています。
    今の時期なら釣具屋で生きたアカムシが入手できます。
    冷凍アカムシなら熱帯魚を扱っているお店で1年中買えます。
    どちらもたくさん食べてくれましたよ。 -- yu-kubo (2011-01-30 20:15:38)
  • アドバイス有難うございます。アカムシですね。入手先まで教えて頂いて大変助かりました。 -- toyo (2011-01-31 15:33:08)
  • 静岡に住んでいるのですが、
    全く見つかりません。罠も仕掛けたのですが…
    小さい虫がたくさんいたので居そうだったのですが、
    やはり、冷たくて綺麗な所でしょうか・・・?
    それと、サワガニのいるところは綺麗と聞いたのですが・・・; -- コウ (2011-06-02 12:07:56)
  • コウさんこんにちは。コメントありがとうございます。
    プラナリアは水質のきれいさを示す指標動物なので,
    冷たくて水のきれいな渓流で探してみてください。
    良い成果を期待しています。
    -- yu_kubo (2011-06-02 19:34:47)
  • 蛍のいるところなどはどうでしょう・・・?
    きれいでしょうかね…?
    ごめんなさい、質問ばかりですね・・・ -- コウ (2011-06-03 14:40:29)
  • コウさん。
    ホタルとプラナリアの関係は私にはわかりません。
    何かわかったらコメントに書いていただけると嬉しいです。
    -- yu_kubo (2011-06-03 17:17:41)
  • 分かりました。
    頑張って調査してみようと思います。 -- コウ (2011-06-09 11:33:12)
  • 熱帯魚の水槽にプラナリアがいる事は気づいていました。
    プラナリアは死骸に群がると思っていたのですが
    グッピーが弱り、まだ死んでいないにも関わらず
    どこからともなく弱ったグッピーに群がり、
    生きているグッピーの体に進入する残酷な姿を見ました。
    何で餌があることを察知するのでしょうか?
    嗅覚?実験を試みたいと考えていますが
    どのような実験を試せばプラナリアが生きたグッピーと
    弱ったグッピーとを見分けられる実験になるのか?
    群がるということは蟻のように仲間に知らせるような
    匂いや液を出しているのでしょうか?
    どのような実験を試みればよいか解りません。
    ヒントになるアイディアを教えて頂けるとありがたいです。 -- ami (2011-06-13 22:35:27)
  • amiさんこんにちは。コメントありがとうございます。
    amiさんが何年生かわかるとこちらもアドバイスがしやすいです。


    プラナリアは肉食動物です。
    死んでいるエサだけじゃなくて生きたエサも普通に食べますよ。
    私は生きたアカムシも冷凍アカムシもあげています。
    肉のほとんどはタンパク質で,
    タンパク質はアミノ酸という物質が何百個もつながった大きな物質です。
    アミノ酸はたいへん水に溶けやすいです。
    なので,健康なグッピーは体からアミノ酸が流れ出さないけど,
    ケガをしたり病気になったグッピーの傷口からアミノ酸が流れ出しているのを,
    プラナリアが感じ取っているのかなーと私は予想します。
    また,プラナリアがグッピーの肉を食べ始めると,
    傷口からさらにたくさんのアミノ酸が流れ出しそうです。
    仲間のプラナリアはそのアミノ酸を感知しているだけで,
    別にプラナリアが仲間を呼ぼうとしているわけではないのかも。
    -- yu_kubo (2011-06-14 21:55:06)
  • (続き)
    それとは別に,プラナリアは健康なグッピーのように素早く動くことができません。
    なので弱って泳げなくなったグッピーしか捕らえられないだけで,
    もしかしたら健康なグッピーも普段からおいしそうと思って見ているのかも。


    生物学では,仲間に知らせる働きを持った化学物質をフェロモンといいます。
    これを実験で確かめるのは難しそう。
    というかプラナリアのフェロモンを発見できたら大発見かも!
    どんな実験がいいかなー。ちょっと考えてみますね。
    amiさんも考えてみてください。
    -- yu_kubo (2011-06-14 21:56:15)
  • 返答ありがとうございました。
    私は中学3年生で夏の自由研究の課題として以前から気になっていた
    プラナリアを調べようと考えていました。そこでプラナリアの何を
    テーマとしようか模索している時にこのページに出会いました。


    プラナリアは飼っているのではなく、グッピーの水槽にいるので
    普段は土の中なので巣をつくっているか解りませんが、餌として
    グッピーに群がる時は、どこからともなく、四方八方から現れるので
    巣はないと思う。フェロモンは巣の仲間に知らせるために出す
    化学物質なので、この目視による観察ですがフェロモンはないと
    思われる。


    只、思うだけでは研究にはならない。
    ①餌と置いて近づくプラナリアの足跡と②餌がなく歩いたプラナリアの足跡
    のPHを調べて変化があるか?
    フェロモンについて勉強してからテーマについても考えてみます。 -- ami (2011-06-16 20:54:50)
  • amiさんこんにちは。返事ありがとうございます。


    まずは実験に使うためにも,プラナリアを単独飼育したほうが良さそうですね。
    こちらの水槽は簡単なガラス容器で十分です。
    フェロモンについては飼育水からどうやって分離するのか難しそうです。
    なのでこれはとりあえず置いといて味覚に関する実験を考えてみました。
    アミノ酸を感知しているのではないかという仮説を検証する実験です。


    味の素はグルタミン酸というアミノ酸を主成分として含んでいます。
    水槽の端に味の素水溶液を垂らしたら近寄って来るかを確認してみるのはどうでしょう?
    ただし問題があって,味の素水溶液をたらすとすぐに水槽全体に拡散してしまうので,
    プラナリアが方向を感知できなくなってしまいそうです。
    -- yu_kubo (2011-06-17 11:40:44)
  • (続き)
    なのでゆっくり拡散する味の素水溶液を作る必要があります。
    これは密度の差が利用出来るかも。
    コップの水に濃い砂糖水をそっと入れると混ざることなく沈みます。
    アイスコーヒーにシロップを入れると沈んでいくのも同じ現象です。
    濃い砂糖水に味の素を溶かした液を作り,
    これをプラナリア水槽にそっと少量入れてみるのです。
    はたしてプラナリアは寄ってくるのか!
    どれくらいの低濃度まで感知できるのか!


    これは私が頭の中で考えた実験なのでこの通りにうまくいくかはわかりません。
    プラナリアはグルタミン酸以外のアミノ酸を感知している可能性も,
    砂糖を嫌っている可能性もあります。
    うまく寄ってきたとしても砂糖に寄ってきたのではないことを確かめなくちゃ。
    うまくいかないときにはその原因を予想し次の実験を考える
    (うまくいかなかったという結果も大事な実験結果)。
    本番の実験がうまくいくように予備実験で実験条件を確かめる。
    科学の実験ではこんな取り組みが大切です。
    いかがでしょうか。
    -- yu_kubo (2011-06-17 11:41:18)
  • ありがとうございます。とても参考になります。またヒントを頂いたお陰で
    思考停止していたことが展開できるようになってきました。
    お弁当に付いている醤油さし容器(キリで穴を数箇所あけ重りの石も入れたもの)
    の中にいろいろな性質のものを入れて、実験してみるのはどうでしょうか?
    容器の中なら味の素をセロハンテープに貼り付けるだけで大丈夫かも?
    案外肉食でなく雑食だったりして?豆・豆腐に群がったらイソフラボン?
    まず豆腐には目もくれそうにありませんが手軽だからやってみても良いかも。 -- ami (2011-06-17 23:52:12)
  • 水槽にいるプラナリアを醤油さし容器にキリで穴をあけ小石の重りを入れてプラナリアの
    採取を試みました。
    ①グッピーの餌(エーハイムリッチフレーク)を容器に入れて30分待ちましたが採取できず。
    ②その容器に生の鶏肉を入れてみました。
    するとみるみるうちに集まり容器の中に進入しました。
    ③数え切れない程、30~50匹前後採取できました。


    -- ami (2011-06-27 00:18:07)
  • 初めまして。ぼくは、小学校5年生です。お父さんにプラナリアの事を聞い
    てネットで調べてみると、色々な事が分かりました。飼育が苦手なぼくでも
    、簡単に飼育できそうです。
    さっそくだけど質問です。プラナリアは、罠に掛るのでしょうか。教えてください。 -- レン (2011-07-19 13:43:17)
  • レンさんこんにちは。
    コメントありがとうございます。


    私はいつも川底の石をひとつひとつ見て捕まえていますが,
    もちろん罠で捕まえることはできますよ。
    ペットボトルに生の肉とおもりになる小石を入れて
    水のきれいな上流の川に沈めてみるといいのでは。
    その川にプラナリアが入れば,翌日の朝にはたくさん入ってくれるはず。
    ぜひチャレンジしてみてください。
    -- yu_kubo (2011-07-21 05:47:16)
  •  どうもありがとうございます。おかげで、プラナリアをたくさんつかまえ
    ることが出来ました。これから飼育をがんばりたいと思います。 -- レン (2011-07-30 12:28:50)
  • レンさんやりましたね!
    今の季節は水温に注意が必要です。
    冷蔵庫に避難させるなどの方法も考えておくとよいかも。
    -- yu_kubo (2011-07-31 21:55:55)
  • 初めまして!anneといいます。中一です。
    自由研究で3年間かけてプラナリアの研究をしようと思っています。
    今、初期段階で、プラナリアの生体を調べています。
    いくら探しても、プラナリアの分類の詳しいものがありません。
    分かる限りでいいので、できるだけ詳しく教えてください。
    できれば、動物界からお願いします。 -- anne (2011-08-08 22:26:26)
  • anneさんこんにちは。
    コメントありがとうございます。
    Wikipediaには,動物界>扁形動物門>渦虫綱>三岐腸目とありますね。
    私の知識もその程度です。
    中学生でしたら図書館などで調べてみるのはいかがでしょう?
    中学校の図書館だけでなく公立図書館や大学の図書館でも。
    最近は一般でも利用できる大学図書館は多いようです。
    調べ方は司書さんに相談するとよいのでは?
    でもまずは,自分が何を調べたいのかはっきりさせることが
    大切ではないかと思いますよ。
    -- yu_kubo (2011-08-09 22:38:41)
  • ありがとうございます!!!!!
    早速、大学図書館へGO!!!
    ・・・と言いたいとこですが、まずは、地元の公立図書館に
    行ってみようと思います❤
    ご返答ありがとうございました❤
    また、なにかあったら、よろしくお願いします!! -- anne (2011-08-10 18:48:16)
  • 鶏肉や豚肉では採取できましたが、他の素材では★でしまいました。


    味の素と砂糖水を混ぜて溶かしましたが、冷えると固まってしまいました。
    実験の結論としてはプラナリアが寄り付かずグルタミン酸で思いつく昆布、鰹節、
    しらすなどプラナリアは★んでしまいました。さすがにしらすは好物のはずなのに
    ★でしまったことから、やっと塩分の存在に気づきました。
    鶏肉や豚肉、自分の体に止まった蚊にはプラナリア群がりました。
    鶏肉や豚肉は個体の肉は残っているので、体液つまりアミノ酸?
    蚊が自分の血液を吸って赤くなった部分がプラナリアに吸われ、
    足と皮だけになりました。つまり個体は残り体液を吸うことが解りました。
    体液(血液)鶏肉や豚肉からアミノ酸だと断定できるものか判断できません。


    どのような実験すれば証明できるのか家でできる実験で何をすれば良いかが解りません
    アドバイスを頂けたら有難いです。 -- ami (2011-08-13 15:41:43)
  • 初めまして。
    私は今中学三年生なのですが学校で卒業論文というものがありまして、それにプラナリアを使おうと思っています。
    と、ここで質問なのですが、プラナリアはどのような場所に住んでいるのでしょうか。
    本には綺麗な水のある川に居ると書いてあったのですが、綺麗な水のある川とはどのような場所なのでしょうか。
    流れの速い場所、遅い場所、深いところ、浅い所、川の幅、また、水の綺麗さにも程度がありますよね。
    主様がプラナリアを採取された場所はどのような場所だったのか、その時の周りの状況はどのようなものだったのか、教えていただけると嬉しいです。 -- 燐架* (2011-08-15 19:22:18)
  • 燐架*さんこんにちは。コメントありがとうございます。


    このページの元ページであるプラナリアの採集と飼育
    の2枚目の写真が私が採集したところです。
    水深は数cm,川幅は数mで,石伝いに普通の靴で渡れてしまうようなところです。
    山から湧き出した冷たい水が流れています。
    参考になりましたでしょうか。
    -- yu_kubo (2011-08-16 22:07:41)
  • 燐架*さん初めまして、私も、中三です。昨日野生のプラナリアを採取してきました。
    プラナリアがいるのは、透明度が高く、浅くて流れが緩やかな石の下いました。
    管理者に、質問です。プラナリアを切る際に、やはり何も食べさせずに
    一週間あけなければ、ならないでしょうか? -- kaeru (2011-08-19 11:35:06)
  • kaeruさんこんにちは。コメントありがとうございます。
    プラナリアを切るときは必ず1週間絶食させてからにしてください。
    プラナリアは肉食動物で,エサをあげると消化酵素を分泌します。
    その状態で切断するとその消化酵素が自分を溶かしてしまうのです。
    人間で言う胃潰瘍の状態ですね。
    -- yu_kubo (2011-08-20 21:30:03)
  •  久々に書かせていただきます。そういえばプラナリアって食欲大せいです
    よね。最初に餌をあげたときには、びっくりしましたよ。プラナリアって、
    かわいくて面白いですね。 -- レン (2011-08-24 17:28:35)
  • レンさんこんにちは。
    私が飼っていた時もそうでエサをあげるとどんどん食べます。
    (でも注意!水が汚れない程度にしておきましょう)
    そして栄養が豊富なときは勝手に分裂して増えます。
    だから捕まえた数より多くを川に返したこともあります。
    おもしろいですね。
    -- yu_kubo (2011-08-26 15:41:11)
  • お久しぶりです!!!
    先日、市民図書館に行ってきました!
    プラナリアについていろいろとわかりました。
    ありがとうございました!
    1ページ目の写真を自由研究に使ってもいいでしょうか?
    著作権の侵害になりませんか?
    失礼ですが、締め切りがせまっているので、お答えお早めに
    よろしくお願いします!!!!!
    -- anne (2011-08-26 19:25:08)
  • anneさん。
    写真はどうぞ使ってください。
    その際には誰が撮影したのかを表記してください。
    photo by yu_kubo
    などとしていただければ著作権の問題はOKです。
    -- yu_kubo (2011-08-27 09:00:11)
  • ありがとうございます!!!!!!!!!!!!
    写真の右下に記載させていただきます。
    また、なにかあったら
    よろしくお願いします!!! -- anne (2011-08-27 18:55:37)
  • 早速、すいません。
    今日、奥秩父のほうに、プラナリアの採集に行ってきました。
    ありがたいことに、100こぐらい石をめくったところで、
    プラナリアを発見しました。
    ですが、とても迷ったので、今日は、リリースしてきました。
    埼玉では、ナミウズムシ、ミヤマウズムシ、カズメウズムシの3種の
    生息が認められています。
    そのうち、全部が、埼玉県のレッドデータブックに載っています。
    こうゆう場合って、家に持ち帰ってもいいのでしょうか?
    あと、種類の特定ってどうすればいいのでしょうか?
    教えてください! -- anne (2011-08-28 16:29:54)
  • anneさん。
    ナミウズムシは非常にありふれた種だと思っていたので,
    それがレッドデータブックに載っているというのは驚きました。
    特定の河川では貴重なのでそこの個体群だけが登録れているのかも。
    採集してもいいのかは私には判断できません。
    県のレッドデータブックということなので,
    埼玉県の環境局(環境課)のようなところに相談してはいかがでしょう?
    種類の特定については,専門家なら顕微鏡観察や遺伝子チェックをするところですが,
    図鑑と見比べることでおよその識別はできるのではないかと思います。
    -- yu_kubo (2011-08-30 06:18:51)
  • ありがとうございました!! -- anne (2011-08-30 18:31:34)
  • yu_kubo様、kaeru様、どうも返事ありがとうございます。
    一応ダムに行ってきたのですが…残念ながらアユの稚魚等はいましたがプラナリアを発見することはできませんでした。
    水深が30センチメートル~1.5メートルぐらいだったんで深すぎたようです
    水深が数センチということはかなり浅いところですよね
    そこまで浅い清流というとかなり山奥の方を想像するのですが写真を見せていただくと道路や木の位置など人の手が入っている場所のようですね。
    ということは結構ふもとの方なのでしょうか?
    よろしければ返答どうぞよろしくお願い致します -- 燐架* (2011-09-07 17:43:59)
  • 燐架*さんこんにちは。コメントありがとうございます。
    私が採集した場所は岐阜市内です。
    人がまったく入れないような場所ではありませんが,
    山から湧き出した水が流れるようなところです。
    ここは東海自然歩道のルートになっているところで,
    散策用の道が整備されています。
    水深が浅いので魚はほとんどいませんでした。
    参考になればいいのですが。
    -- yu_kubo (2011-09-08 17:53:27)
  • yu_kubo様、返事ありがとうございます
    つまり私の行っていた所はまだまだだったということですね。
    次はもうちょっと山の奥の方に行ってみようと思います。
    どうもありがとうございました。 -- 燐架* (2011-09-09 20:27:50)
  • 初めまして、高校生のザックです。
    実験のためにプラナリアを飼い始めました。
    今はyu_kuboさんのように100均のガラス瓶で飼っているのですが、このホームページの写真のように水草を入れておけば大丈夫なのでしょうか?
    熱帯魚を飼うみたいに、酸素を供給するもの(ポンプ?)を使う必要はないのでしょうか? -- ザック (2011-10-10 15:51:14)
  • ザックさんこんにちは。
    酸素は特に気にする必要はないみたいです。
    水草は見栄えがするだけで絶対に必要なものではないです。
    エサをあげたときは毎日,それ以外は数日に1回,
    水を交換すれば大丈夫です。
    プラナリアは魚ほどたくさんの酸素を必要とするわけではないようですね。
    -- yu_kubo (2011-10-15 16:28:18)
  • はじめまして
    わたしは高校1年の数理科なんですが
    課題研究でプラナリアの希少糖に対する嗜好性を調べ、
    分裂速度などを調べる予定だったのですが
    糖にプラナリアは全く興味を示さず、
    あるひとつの石に集合して動きません
    プラナリアと石には何か関係があるのでしょうか
    その石は他の石より凹凸があって、白いです。
    他の石にはあまり行きたがりません。


    また、プラナリアに関してまだ不明な部分で
    高校生でも調べられるようなものはありますでしょうか。


    長文失礼しました。 -- あおい (2012-02-26 14:14:14)
  • あおいさん,こんにちは。
    コメントに気づかず申しわけありませんでした(ご覧になれば分かるとおり更新は停止しております)。
    高校生でも何か調べられることは?
    うーん,何があるでしょうか。


    以前コメントしていただいた方にpHの耐性を調べたって方(中学生だったかな)がおられましたね。
    そんな感じで学校で勉強するようなことでもまだ調べる余地はあるかもしれません。


    例えば今回の石の件ですが,
    プラナリアには負の光走性(光を避けるよう行動する)があると思っていたので,
    白い石に集まるというのはちょっと驚きました。
    それは色に対する行動なのか,石を構成する成分に対する行動なのか,
    どうしたらそれを調べられるのか,いろいろと考えてみて下さい。
    あまりお役に立てず申し訳ないです。
    -- yu_kubo (2012-03-20 21:20:29)
  • 先日、アサリをとりました。


    そのアサリに プラナリアが付いていて、飼育していのですが、


    海に居たプラナリアの飼育は、海水しかいけないのでしょうか?


    教えてください。度々 海水を汲みに行くのが、大変なんです。


    -- guppi (2012-04-05 17:36:13)
  • guppiさん,こんにちは。コメントありがとうございます。


    プラナリアと同じ扁形動物で海に住むのはヒラムシといいます。
    guppiさんが捕まえたものが何か正確にはわからないので判断はできませんが,
    海で生息しているものは基本的には淡水に入れないほうがいいでしょう。


    海水の素(水道水に溶かすだけ)がホームセンターのペットコーナーや熱帯魚ショップなどで売られていますので
    それを利用してはいかがでしょうか?
    -- yu_kubo (2012-04-09 11:17:25)
  • 今年中学になったんですが川に行かずに
    プラナリアがほしいんですが
    どうしたらいいですか? -- よっしー (2012-07-16 18:47:08)
  • 中学校の部活でプラナリアをやっているのですが、双頭のプラナリアを作りたいと思っています。どんな切り方が一番いいのでしょうか。 -- urasane (2012-08-08 10:47:07)
  • よっしーさん,こんにちは。
    コメントありがとうございます。
    返事が遅くなって申し訳ありません。


    プラナリアは熱帯魚ショップでも魚や水草に紛れ込んでいることがよくあります。
    なので熱帯魚のお店で頼めばもらえるかもしれません。
    しかしこのプラナリアは国内の川にいるものとは別の種,すなわち外来種です。
    なので最後まで責任をもって飼育して下さい。
    飼えなくなった場合に川に放すことは絶対にしないで下さい。
    -- yu-kubo (2012-08-12 17:19:21)
  • urasaneさん,こんにちは。
    コメントありがとうございます。


    双頭のプラナリアは,私も何回かチャレンジしたことがあるのですが,
    いまだに成功したことはありません。
    なので,部活の中で先生と相談しながらあれこれチャレンジしてみて下さい。
    どうしたらいいんだろう?
    -- yu-kubo (2012-08-12 17:21:56)
  • プラナリアはイトミミズは食べるんですか?教えてください。 -- SEIRA (2013-02-13 16:08:23)
  • SEIRAさん,コメントありがとうございます。


    プラナリアは肉食動物なので食べるかもしれませんね。
    私はそれを見たことがないで,ぜひ実験してみてください。
    プラナリアは水のきれいなところ,イトミミズは水の汚れたところに住む生き物です。
    なので,普通はプラナリアとイトミミズは出会うはずがないです。
    それでも食べるのかどうかぜひ確かめてみてください。
    結果がわかったらここにまたコメントしていただけると嬉しいです。 -- yu-kubo (2013-02-13 16:37:33)
  • イトミミズをプラナリアが食べていました! -- SEIRA (2013-02-14 17:46:32)
  • すいません。もう一つ聞きたい事があるのですが、プラナリアを頭、尻尾の部分で二等分したら頭、尻尾どちらの部分も動かなくなったのですが。死んでいるのでしょうか。教えてください。 -- SEIRA (2013-02-14 17:53:41)
  • イトミミズ食べるんですね!すごいや!
    切断実験についてですが1週間絶食させた後での切断なら,
    しばらく放置すればまた元通りになるはずですよ。
    どれくらいかかるかは条件にもよるので一概には言えませんが,
    1週間かな2週間かな。
    切ったことが原因で死ぬということはまずないはずです。
    ただし水の汚れには敏感なのできれいな水に入れ替えるといいかも。
    そのまま放置して様子を見てみるといいのではないでしょうか。 -- yu-kubo (2013-02-14 20:40:51)
  • メダカのエサは食べるんですか? -- SEIRA改 (2013-02-15 21:32:22)
  • どうなんでしょうね。
    私は試したことないのでわかりません。 -- yu-kubo (2013-02-16 09:27:43)
  • すいません。プラナリアは塩抜きしていないシラスを上げると死んでしまうんですか -- クマムシ (2013-02-16 09:42:23)
  • 金曜日【2月15日】にプラナリアを光が当たるところにおいてしまったのですか、石もいれておいたのですが死滅してませんか?教えてください。 -- 山野龍太郎 (2013-02-17 07:41:55)
  • プラナリアは浄化していない水道水に入れると死にますか?教えてください -- &#11088;星 (2013-02-18 19:08:51)
  • クマムシさん
    プラナリアは淡水の,しかもきれいな水に住む生き物なので,塩分が高くなると死ぬかもしれませんね。


    山野龍太郎さん
    プラナリアは普段,川底の石の間で生活しています。
    直射日光で水温が上がり過ぎると死ぬかもしれませんね。


    星さん
    蛇口から汲んだ直後の水道水には塩素が含まれていますので,そこにプラナリアを入れると死んでしまいます。
    私の経験では,家庭用浄水器を通した水では普通に飼うことができました。
    しかし,機種の違いによっては違う結果になるかもしれませんので,確認が必要だと思います。 -- yu-kubo (2013-02-24 15:58:38)
  • はじめまして。中学二年生です。今年からプラナリアを飼いたいと思っているんですが、プラナリアにも種類があるんですか?それと、切断実験をする際に、氷の上に乗せる事以外に何か必要な事はありますでしょうか。 -- CcC (2013-06-27 20:51:34)
  • CcCさん,コメントありがとうございます。
    もちろんプラナリアにもいろんな種類があります。
    ただしその識別はとても難しいようです。
    それと切断実験で大事なポイントは1週間絶食させてからおこなうことです。
    自分の消化酵素で自分を溶かさないために絶対必要なポイントです。
    -- yu-kubo (2013-06-29 19:51:25)

新ブログに記事を書きました。
今後,コメントはこちらにどうぞ。


Copyleft2005-2011, yu-kubo.cloud9 all rights reversed
最終更新:2013年06月29日 20:39
添付ファイル