今年も見たい!長岡の花火大会☆

新潟と言えば、寒い季節には雪が積もっているイメージがありますが、夏にもいろいろなイベントを行っているようです。


その中のひとつに、新潟の長岡市で行われる花火大会があります。


長岡まつりの最大のイベントとして、「長岡の大花火大会」は、8月2,3日の2日間行われているそうです。
正三尺玉を含め、2日間打ち上げられる花火は、総数約2万発だそうです。
打ち上げ内容は、両日同じ風になるように組まれているようです。


今年も同様に8月2,3日、午後7:25~9:30に長生橋下流信濃川河川敷で開催されるようです。


長岡と言えば三尺玉と言われるほど、三尺玉が有名なのがこの花火大会だそうです。
そして、震災復興祈願花火のフェニックス、ほかにも、ナイアガラ大スターマイン、超大型スターマインなどが揃っているようです。
だいたいの打ち上げ時間は午後8:00~ワイドスターマイン、午後8:30~ナイアガラ&三尺玉、午後8:45~ミラクルスターマイン、午後9:10~フェニックスとなっているようです。


中でも正三尺玉は、直径90cm、重さ300kgで、これが600m上空まで打ち上げられ、直径650mもの大輪の花を咲かせるそうです。
火薬の使用量は、80kgで現在認められている最大重量と言われています。


また、ナイアガラ大スターマインは、信濃川にかかる長生橋と大手大橋に長さ650mもの花火を仕掛けるそうです。
ナイアガラの滝を再現する、とても豪華な内容の仕掛け花火となっているそうです。
またスターマインには、ワイドスターマイン、ベスビア大スターマイン、ミラクルスターマインなどがあるそうです。


長岡の花火大会、詳細も発表されていますし、目当ての花火がある方なども是非訪れてみるのも良いのではと思います。



EXTENDED BODY:


EXCERPT:


KEYWORDS:
花火,長岡,新潟県,長岡の大花火大会,三尺玉


AUTHOR:
TITLE: 隅田川の花火
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 0
CONVERT BREAKS: 1
ALLOW PINGS: 1
PRIMARY CATEGORY: 花火
DATE:

BODY:
東京の川と言えば、隅田川がありますよね。


東京というより、隅田川は、江戸の川という感じかもしれません。
去年の2007年には、隅田川花火大会は30周年記念大会だったそうです。


隅田川花火大会って、江戸時代から開かれていたのでは?と思った人も中には居るかもしれません。
実は、隅田川花火大会という名称が使われるようになったのは、昭和53年からのことで、それ以前は「両国の川開き」と言われていたそうです。
打ち上げ場所も、現在より下流の両国橋辺りが中心だったそうです。


川を開くとは、海開きやプール開きなどと同じニュアンスだと思えばいいようです。
特に江戸の頃には、川開きの日からおよそ3ヶ月が納涼シーズンで、川端の料理屋が夜間営業されたり、大勢の人が繰り出したりしました。


第一回に開催された隅田川花火大会は、昭和36年以来17年ぶりだったそうです。
その間、花火大会は行われていなかったそうです。
交通量の増大や、建物の密集、そして隅田川が汚染されてしまっていた事が原因だったようです。


中止となる直前、昭和34年には5尺玉の打ち上げも禁じられています。


第1回目の花火コンクールが行われた1948年当時は、泳ぐ魚が見えるほど川は澄んでいて、花火師の中には舟から飛び込む人もいたそうです。
そんな隅田川は、一時住民でさえ近づくのを嫌がった隅田川ですが、現在は水上バスが行きかい、川の水も澄んで泳ぐハゼなどが見えるまでに復活しているそうです。


「両国の川開き」は、江戸時代、享保18年(1733年)にさかのぼるそうです。
八代将軍吉宗が、悪疫退散と、伝染病などからの死者の霊を弔うために、両国橋の近くで「水神祭」を行ったそうです。
この時、川端の料理屋が死者の霊を供養する会を催し、その余興で許可のもとに、花火を上げたという記録が残っているそうです。
翌年も、同じ様に水神祭は行われ、同時に花火をあげる事が年中行事になったようです。


旧暦の5月28日のこととされていますので、今で言えば7月12日にあたるそうです。
現在5月28日に花火の日があるのは、この話に由来するそうです。


隅田川花火大会、歴史は新しいようですが、本当は江戸時代から続く習慣なようです。
東京はアクセスも便利ですし、地方に住んでいても、花火を見に東京に行くのも良いし、近郊に住んでいる方ももちろん花火を楽しみに行っても良さそうです。
最終更新:2009年06月30日 21:56