ESP @Wiki

C-TOP

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ソフトに関するコメント等はここで、、、


コメント等を言う場です。


  • なんとなく、'libavcodec yuv rgb' でぐぐってみたら、img_convert()という関数があるみたいで、簡単にRGBへきちんと変換できるみたいです。完璧に見落としていました。なきそうです、昨日ほぼ徹夜なみにがんばったのに、、、orz
    お騒がせしました。 -- (esperance) 2006-04-01 17:11:53

  • アスペクト比 2006/04/02の件について質問をば。

    するってえとあれでしょうか。ここに書かれているような動画はQTではヘンなふうに再生されると思われますか?

    手許では必ず横640に統一するのでPARとかSARは未知の世界です^^;
    以前、702x352にクロップしたものを間違って640x480にスケーリングしてしまった事があります。(ソルティレイ#01 オーロラの降る街
    QTPlayerは当然640x480(全員顔が面長)で再生しましたが、
    VLCはなぜか縦352のまま、16:9(見た目はこっちが正常)で再生しました。
    これはまた別の話かも知れませんが、VLCをQTより重視するキッカケになりました。
    あ、今見たらMPlayer(OSX)も正しい縦横比だ。
    >Movie-Aspect is 1.77:1 - prescaling to correct movie aspect.
    >SwScaler: using unscaled Planar YV12 -> Packed YUY2 special converter
    >VO: [macosx] 640x480 => 850x480 Packed YUY2

    でけーっすw
    -- (ばる) 2006-04-03 02:44:35

  • こんにちは。ちょっとコメントが長くなりそうですので、ここにページを作成しました。
    多分こうなるのでしょう。 まちがってたらごめんなさい。

    -- (esperance) 2006-04-03 19:59:37

  • 有り難うございます。長らく謎だったSARを肚に落とせるかも知れません。

    SAR(Sampling Aspect Ratio)=長方形ピクセルの縦横比。くらいの考えで良さそうですね。
    16:9と4:3の中間解像度である720x480を、いろんな縦横比の長方形ピクセルを使ってなるたけみっちり使おうという事と理解しました。
    こうしたサイズでエンコードするみなさんは、将来のH.264対応DVDを焼く事を視野に入れている、といったところでしょうか。


    ■無効領域について

    「無効領域あり」=TVキャプチャくらいに考えてます。
    これは「NTSCセーフ」とか「TVセーフ」などと呼ばれるものと同一と思います。TV放送の映像に入っているブラウン管に表示されない「遊び」の領域で、黒帯ではなく映像が入っている(事もある)そうです。

    「無効領域crop」は
    パソコンでしか見ないけど、TVに映したときと同じ範囲しか要らない。と言う場合に使うのだとか。
    この場合、TVに映すとさらに「無効領域」が削られて表示されるそうです
    縦の480をキープしているのは、そうしないとインタレ解除フィルタで不都合が出る為と思われます。

    「無効領域なし」の720x480素材がどのような形で存在するかは不明です。 -- (ばる) 2006-04-04 04:46:57
  • 無効領域というのは、拙blogで書いていたClean Apertureという概念に相当するものでしょう。
    <http://blog.so-net.ne.jp/MyCometG3/2006-01-27>
    <http://developer.apple.com/quicktime/icefloe/dispatch019.html#cleanap>
    QT Movコンテナではこの値を保持していますが、QuickTime Playerではこれを参照せず、Video Trackのmatrix atomとmovieのmatrix atomを掛け合わせて最終的な出力ピクセル数、ピクセル比を決定します。
    <http://developer.apple.com/documentation/QuickTime/APIREF/WorkingWithMovieSpatialCharacteristics.htm>
    ここまでの話はmovコンテナにおける話ですが、mp4コンテナにおいても同様の概念が存在するはずです。

    QuickTime Playerの動作は、clean apertureを参照せず、全体を表示しようとします。clean apertureはあくまで最終出力先に対する設定なので、この参照データはテープやビデオやフィルム出力において参照するものとして扱っているようですね。

    結局、clean apertureを用いて、実質的なcropを実現することはQuickTime Playerでは出来ないようです。

    //

    >マックのライン入力の音声を録音できるソフト
    こういうのですかね?Classic OS 用のソースですけど、Carbonにしてコマンドラインツールに落とすことはできるかと。タイマーないしSIGINTを受けたら停止処理をするような書き方でよいでしょう。
    <http://members.jcom.home.ne.jp/kaneko.takahiro/QTtools.html>
    <http://members.jcom.home.ne.jp/kaneko.takahiro/SimpleRecorder.c.sit.hqx>
    -- (MyCometG3) 2006-04-10 13:06:23
  • おおお、MyCometG3様 コメントをありがとうございます。

    >無効領域というのは、拙blogで書いていたClean Apertureという概念に相当するものでしょう。

    とのことですが、MP4コンテナで同様なことが可能かどうかちょっとわからないです。そもそも、この端の領域を指定する方法があるのかどうかもわかりません。というか無いようでして、MP4ムービーの作成では、ストリームそのもののサイズと、MPEG4ヘッダ(多分ですが)におけるSampleAspectRatioのみ設定できます。ですので、問題のこの領域をどうにかする方法は、その存在すらもわかりませんです。すみません。ちなみに、この無効部分はデコード完了時にスキップというか、ストライドを調整することによって、エンコード時の入力データでは、すでにその部分の情報を落としたものを利用しています。

    出力ピクセルというかサイズに関してですが、再生時にVLCでは補正されるムービーも、Quicktimeでは補正されないんですよね。で、勝手な推測では、QuicktimeはMP4コンテナのSampleAspectRatio情報を、少なくともH.264ストリームに関してはうまくハンドルすることができない、と思っています。で、現状は、デコード結果をリサイズし、SARを1:1にすることで、VLCにおいて再生してもきちんとしたサイズになるようにプログラムを実装しています。

    そもそも、MPEG4のファイル構造がどうなっているのか私がわかっていないという問題があるのですが、、、

    とにかく、映像エンコードに関しては厄介なことが多すぎて、深みにはまりまくる状況になっていて、げんなりしています。Quicktimeがもう少しHighProfileやB-Frameについて賢くなってくれるといいのですが。

    MyCometG3さんの 'movencoder' の発展を楽しみにしています。あの超強敵のQuicktimeフレームワークを利用したソフトをお作りになった力量に(情熱)に脱帽です。今度使わせて頂きます。というかソースを拝見させて頂くかも知れません。そのときは、ご連絡いたします。

    最後に、
    >マックのライン入力の音声を録音できるソフト

    の件ですが、Windowsに逃げました。爆)
    情報をありがとうございます。CoreAudioフレームワークを使いこなせたらよかったのですが、ちょっと無理な感じがして逃避いたしました。

    コメントをありがとうございました。ではでは、、、 -- (esperance) 2006-04-10 21:44:55
  • x264のWindowsGUIを探していてここを見つけまして、早速DLして起動してみたのですが、「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした」というエラーが出て起動しません。
    何か必要なDLLなどがあるのでしょうか? -- (D) 2006-07-04 22:08:18

  • コメント&ご使用いただきありがとうございます。

    そうだったのですか。Win機が1台しか無いため、検証がおろそかになってしまっていました。申し訳ございません。

    現在調査中ですが、しばらく時間がかかってしまうかも知れません。できれば、ご使用のWindowsのバージョンを教えて頂けると嬉しいのですが。 -- (Esperance) 2006-07-04 22:55:18
  • お返事ありがとうございます。
    バージョンは、WinXP Pro version 2002 SP2です。
    -- (D) 2006-07-04 23:11:05

  • 情報をありがとうございます。
    当方でも、あらたにWindowsをインストールして実行したところ、同様の問題が発生いたしました。

    原因突き止めと修正に少しお時間がかかってしまうと思います。申し訳ございません。

    修正が完了した際に、またご利用をいただけると嬉しいです。
    -- (Esperance) 2006-07-04 23:41:04
  • Esperance 様

    先日は当方のブログへのご訪問およびコメントのご投稿ありがとうございました。
    以前に“How to Use ffmpegXメモ”の“ばる様”からこちらのURLを教えていただいていた上、ご訪問しても何の連絡も差し上げず失礼いたしました。
    先ほどからこちらのWikiをじっくりと読ませていただいているのですが、参考になる記述がとても多く、感謝している次第です。
    現在、EsperanceXP Light rev98 を使いつつこの記事を書いています。
    直感的なインターフェースで使いやすく、すばらしいソフトウェアだと思います。
    現在のところ、Windows Vista Beta 2 (Build 5384) と Windows XP Home Edition SP2 の両方で動作確認を行っていますが、XP Home SP2のほうでは問題なく動作しています。
    Vista Beta 2 のほうでは、Beta版の仕様なのか、エンコード開始直前のファイル名の決定で躓きました。
    Windows の Beta 版や初期導入版ではよくあることですので深刻には考えていません。

    本日は上記のことをお伝えすることと、もう一つの目的として、お願いがありましたのでこちらに投稿させていただきました。
    大変恐縮なのですが、こちらの ESP@Wiki を私のブログのリンクに貼ってもよろしいでしょうか?
    ご返答お待ちしています。 -- (Sylphide) 2006-07-08 00:53:41

  • Sylphide様 こんにちは

    まずは、動作確認等の情報をありがとうございます。Vistaで試せるとは、羨ましい限りです。

    さて、当サイトのリンクに関してですが、ご自由になさって下さって結構です、といいますか、どうもありがとうございます。

    少し話はかわりますが、以前にお伝えしたかもしれませんが、GPL系のライブラリとWindows開発環境との相性は経験上よろしくなく、そこで無駄なロスタイムがかかってしまうかもしれません。ですので、よろしければ当プロジェクトのコンパイル済のライブラリをヘッダファイルとあわせてご利用ください。
    それとライブラリ系等でなにかありましたら、ご質問下さい。私自身、開発を通じてかなりハマりまくっていますので、ランダムな確率で何かのお役にたてるかもしれません。
    ムービーの本質に関しては、ばる様の足下にも及びませんが。

    それでは、研究開発をがんばってください、いつも影ながら応援していますよ。
    -- (Esperance) 2006-07-08 12:24:44
  • Esperance様、ご無沙汰しています。

    例の件、まだ実装には至っていないのですが、話し合いを繰り返すうちにバケモノ染みた物になりそうです…
    SD -> HDコンバートの精度を重視するようにしますので、通常の720x480とは違い、ディスプレイ領域をかなり使用することは明白です。
    というわけで、所属研究室の先生が『最低3つディスプレイいるよな?』ってな話が出てきました…

    1つは設定用
    1つはソースと直接編集用
    1つは最終出力用

    です。
    何か、自分が考えてたより凄いものになってしまいそうですが、内部エンジンはEsperance様のライブラリを参考に作っていきたいので、またご指導のほどお願いします。
    ちなみに入力は主にMPEG2をターゲットにしていますが、出力はライセンスとか絡むと困りますし、PC用動画の作成を謳っていますので、おそらくH.264 High Profileをデフォルトにすると思います。

    長文、失礼しました。
    -- (Sylphide) 2006-09-18 22:52:36

  • Sylphide様

    お久しぶりです。お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。

    コメントからどのような方針で進んでいきそうなのかが垣間見えてとても楽しみです。ただ、なんといいますか、猛烈なペースで進んでいかないと、、、な気もしますね。ですので、出来る限りライブラリでコンパイルできない等の無駄なロスをしないように私の出来るサポートをしたいと思っております。

    私の場合は、本体作りながら研究ともマージさせていたのでかなり大変でした。けどオブジェクト指向を突き詰めていってなるべくお互いに独立で干渉しないようような構成にすることによって、社会人となってからも趣味として遊べるものができたと思います。

    というわけで、話がそれましたが、ちょくちょくプログラミングをしたりして、早い段階でどのようなところに落とし穴があって、構造として本質的に映像・音声というのはどうなっているのかという感覚をつけていくと良いと思います。特に、デコードしたデータ(YUV420に多くの場合なるのですが)、つまり1枚の写真を抜き出す処理というのを早めにものにするのが吉かと。

    それプラス、Sylphide様の情熱をぶつけることで、スーパーなものができるのではないかと期待しております。
    -- (Esperance) 2006-09-21 00:26:22
  • はじめまして、24fpsと30fpsの混合ソースをカクカクしないようにエンコードできるソフトを探して、あっちこっちうろうろしてましたがようやく理想のソフトに辿り着けました。
    いっそwindowsでaviutlを一から使おうか、と思い詰めてたところだったので本当に感謝です、ありがとうございます!
    EspOSXLightrev.110を使わせていただいてますが、とても快適です。ただ、進捗バーが進まず、残り時間は増えていきます…一応報告までに。
    Macmini coreduo1.66Ghz/High Profile/Bフレーム/デインタレースで12〜16fpsほど出てます。ちなみにBootCamp上のXPでも同様の設定で試用しましたが8〜10fpsでした。
    使用環境 OSX10.4.8 winXP sp2 -- (ink) 2007-02-12 22:26:40

  • ink様

    初めまして。ソフトをご利用いただきましてありがとうございます。また、嬉しいお言葉、本当にありがとうございます。

    >進捗バーが進まず、残り時間は増えていきます
    そうなんですよ。とか言って。普通にキャプチャした素材などでは、きちんとトータルタイムをムービ中に保持しているのですが、切り抜いたり加工したものっていうのは、その情報が欠落しているためにそのようにバグッてしまいます。
    今は、気力がなくて対応しかねています。

    なかなか、気まぐれに作成していますので、時々見てやってください。また、何かこういう機能がというものがあったらリクエスト下さいませ。おそらく、開発の原動力となるでしょう。

    ではでは、ありがとうございました。 -- (Esperance) 2007-02-15 00:33:00
  • ああ、なるほど納得です。もう今や、残り時間が1100〜1200時間以上になると「あ、そろそろ終わるー」という、なんか間違った使い方をするくらいに慣れてしまいました。
    ちなみに色々試して、結局ハイプロファイル・インタレ保持で書き出すことにしました。FrontRowできちんと鑑賞できる事を目指していたのでハイプロファイルもインタレ解除もネックとなっていましたが、それをMyCometG3さんのavc1Decoderが見事に解決してくださいました。素晴らしい連携!
    あとはQTで縦横比を4:3などにして参照ムービーとして保存すれば完璧です。VLCと遜色なくちゃんと見られます。すごいですw

    新機能追加は、ぜひお願いしたいのがありますよ!
    1.バッチ処理(?)で複数映像ソースを寝てる間にまとめて書き出し。
    2.終わったら音を鳴らすなどの方法でお知らせ。

    2はあればあったで邪魔かもしれないのでお任せしますが、1は是非とも! -- (ink) 2007-02-15 11:05:08
  • 度々すみません。ちょっと気になる事があったので投稿させていただきます。

    ESPで作ったファイルの映像と音声がずれているような気がして、
    FFMpegX(のx264)で同じソースからエンコードして色々比べてみましたところ、
    ESP動画は、FFmpegX動画と比較して明らかに再生時間が短いのです。
    何となくですが、ビデオトラックの先頭から何フレームかが抜け落ちているような。
    説明が分かりにくいのでQuickTimeのムービープロパティで比較した画像を
    置いておきますね。
    http://inktools.googlepages.com/ESPandFFMpegX.jpg&br()ちなみにFFMepgXで作成した動画にズレはありませんでした。 -- (ink) 2007-03-06 09:21:25
  • 前略

    TVキャプチャ画像の保存にH.264を使用したいと思い、
    探し回った結果、esperanceに非常に興味を持たせていただいています。

    一点、気になることがあります。

    エンコード後の画像をきちんと確認したわけではないのですが、
    (H.264のインターレースをffdshowが正しく解釈するかも不明ですが)
    ソースを見ると常にデインターレースがかかるように思われます。

    Esperance::presetParamsの冒頭でesp->params->deinterlaceに
    1を上書きしているかと・・・。
    また、入力のwidthで600未満なら0としているのは・・・?

    出力はMediaInfoでもMP4Boxでもインターレースを示す記述が見られず、
    本当にインターレース保持となっているのかがわかりませんでした。

    的はずれでしたらすみません。

    ちなみにinkさんのご指摘は、ffmpegのMPEG2デコーダで先頭1フレームが
    欠けているバグのことと思われます。
    MEncoderでは2フレーム欠けることがあるようで現状ffmpeg/MEncoderを
    使用する限りは避けられないようです。
    インタレ限定のお話かもしれませんが。 -- (うなぴ) 2007-07-04 06:23:08
  • 何でもする。舐めてあげるし。入れてあげる。d(´∀`*)グッ☆ http://gffz.biz/ -- (素人です) 2011-12-08 02:04:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー