「腰椎椎間板ヘルニア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

腰椎椎間板ヘルニア」(2005/05/27 (金) 01:14:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td colspan="4"><b>概説</b></td> </tr> <tr> <td bgcolor="#94BD4A" colspan="4"> <table height="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> <tr> <td><img height="10" src="http://img.yahoo.co.jp/images/clear.gif" width="1" border="0"></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td> <small> 脊椎の中の腰部骨は腰椎と呼ばれその間にクッションの役目を果たす椎間板という組織があります。椎間板は20歳頃より段々老化し、その中心にある髄核は弾力がなくなり、まわりを囲んでいる線維輪には亀裂が生じます。そしてこの亀裂から髄核が椎間板を膨隆させたり、外に飛び出したりして、脊髄や脊髄から出ている神経根を圧迫します。これを腰椎椎間板ヘルニアと呼びます。脊椎の頸椎、胸椎にも起こりますが、腰椎の発生が最も頻度が高く、その中でも腰椎の4番と5番の間の椎間板が好発部位です。また20~40歳代の若い人に多く発生します。</small></td> </tr> </tbody> </table> <!--解説--><br> <!--解説--> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td colspan="4"><b>症状</b></td> </tr> <tr> <td bgcolor="#94BD4A" colspan="4"> <table height="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> <tr> <td><img height="10" src="http://img.yahoo.co.jp/images/clear.gif" width="1" border="0"></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td> <small> 発症はギックリ腰のような急性腰痛で始まるものと、特に誘因なくゆっくり悪化し、鈍痛が続くものがあります。主訴は腰痛と片側の足の痛みが多くみられます。足の痛みは坐骨神経痛がほとんどですが、ヘルニアの発生部位によっては大腿神経痛のこともあります。それ以外の症状として足の知覚異常、しびれ、筋力低下、歩行異常、排尿障害などが起こる場合があります。<br>  脊柱の異常としては痛みのための側弯(疼痛性側弯)、腰椎が動かしにくい、本来前方に出っぱっている湾曲がなくなるといったことがみられ、棘突起への圧痛、叩打痛も重要な所見です。神経学的所見は神経根の刺激症状による神経幹にそった圧痛、そして下肢伸展挙上試験陽性、足背屈試験陽性、ブラガード(Bragard)徴候陽性、大腿神経伸展試験の伸張障害があります。また神経脱落徴候として知覚異常、筋力低下、深部腱反射の異常などが認められます。</small></td> </tr> </tbody> </table> <!--解説--><br> <!--解説--> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td colspan="4"><b>診断</b></td> </tr> <tr> <td bgcolor="#94BD4A" colspan="4"> <table height="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> <tr> <td><img height="10" src="http://img.yahoo.co.jp/images/clear.gif" width="1" border="0"></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td> <small> 腰痛、足の痛みを主訴とし、動作時の痛み、また咳やくしゃみによって症状(デジェリーヌ徴候)が悪化し、安静により症状が軽快することが特徴です。また腰椎の疼痛性側弯、運動制限などの所見もみられます。<br>  神経学的所見では好発部位の第5神経根が侵された場合、腰やお尻から足の親指にかけての痛み、下肢伸展挙上試験陽性、足の前外側から足の甲の内側にかけての知覚障害、長母趾伸筋の筋力低下、膝蓋腱反射の消失の所見が認められ、ヘルニアの診断が可能となります。前に述べたことで診断はほぼ可能ですが、確定診断またヘルニアの部位を決めるために単純X-P撮影、脊髄造影、CT検査、MRI検査などを行います。単純X-P撮影でははっきりした所見は認められず、脊髄造影、CT検査、MRI検査で確定診断がつくことがほとんどで、その中でもMRI検査が体に害がなく特に有用です。</small></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td colspan="4"><b>標準治療</b></td> </tr> <tr> <td bgcolor="#94BD4A" colspan="4"> <table height="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> <tr> <td><img height="10" src="http://img.yahoo.co.jp/images/clear.gif" width="1" border="0"></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="98%" border="0"> <tbody> <tr> <td> <small> まず安静にすることによってかなりの症状がとれます。しかし効果が不十分の場合、消炎鎮痛剤、筋弛緩剤を投与したり、冷湿布などの処置を行います。また急性期で非常に強い痛みがある場合、硬膜外麻酔の処置をします。痛みが軽くなり慢性期になったら、脊柱を引っ張り伸ばす牽引療法、温熱療法、腰痛体操などの運動療法を行います。大多数の患者さんは前述の保存療法で治り、手術を必要としません。<br>  手術療法の前段階の治療として椎間板内酵素注入療法(キモパパイン注入療法)がありますが、この療法は椎間板からヘルニアが完全に飛び出したものには行いません。手術をするのは、3カ月以上の保存療法、生活指導で症状の軽快がなく、かつ確実なヘルニアが証明され、それによる症状が持続し、通常の活動ができない場合を考えていますが、明らかな脚の運動麻痺、膀胱直腸障害の出現している症例は緊急手術を行います。<br>  手術療法は基本的に神経根を圧迫している髄核を取る手術です。以前は部分的に脊椎の椎弓を削り、髄核を取るラブ法(後方椎間板切除術)がほとんどでしたが、ラブ法とほぼ同様な方法で、髄核摘出術を鏡視下で行うマイクロ手術が普及してきました。最近では患者さんのQOL(生活の質)を考えた小侵襲手術(小さな皮膚切開で、小さな組織の損傷で行う手術)として経皮的髄核摘出術(percutaneos discectomy)、レーザーを用いた手術なども行われていますが、すべての症例に適応があるわけではありません。</small></td> </tr> <!--- 注意 =--> <tr> <td><small><br> <br> ※「標準治療」は診療活動をする専門医により行われている一般標準的な治療法の解説です。厚生労働省や学会で作成した「ガイドライン」そのものではありません。<br> <!-- (<a href="">標準治療について</a>) --></small></td> </tr> <!---/注意 =--></tbody> </table> <!--/症状 --><br> <!---執筆者 --> <table cellspacing="0" cellpadding="10" width="660" bgcolor="#F5F5EB" border= "0"> <tbody> <tr> <td align="middle"><!--予後 --> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td colspan="4"><b>生活上の注意/予防</b></td> </tr> <tr> <td bgcolor="#94BD4A" colspan="4"> <table height="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> <tr> <td><img height="10" src="http://img.yahoo.co.jp/images/clear.gif" width="1" border="0"></td> </tr> </tbody> </table> <table cellspacing="0" cellpadding="0" width="100%" border="0"> <tbody> <tr> <td> <small> いつも急激な動作を避け、同じ姿勢を長時間続けないようにします。肥満に気をつけ、腰痛体操などの運動を継続して行い、腹筋、背筋を鍛えます。また物を持ち上げる時には、膝を曲げてしゃがみこんで物を体につけ、それから持ち上げると椎間板への負担が減って、持ち上げるのが楽になります。</small></td> </tr> </tbody> </table> <!--/予後 --><br> <!---執筆者 --></td> </tr> </tbody> </table>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー