お仕事辞書♪

鬱病

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
概説
 WHO(世界保健機構)の疫学調査によれば、うつ病の有病率は人口の3~5%といわれています。したがって、決してめずらしい病気ではありません。むしろ、よくある病気(common disease)と考えたほうがよいでしょう。中でも多いのは、軽症のうつ病で、うつ症状が軽く身体症状が強いために、患者さんは一般の臨床科を訪れることになります。しかし、そこでいろいろな検査をして「異常なし」ですまされてしまうことが多いので、うつ病が見逃されてしまうことが少なくありません。

症状
 うつ病の症状は、基本的に[1]うつ気分、[2]生命活力の減退による意欲・行動の障害、[3]悲観的な思考障害、[4]種々の身体症状の4つの症状群に分けることができます。また、その他の特徴として日内変動、季節変動が知られています。

1)うつ気分
 うつ気分は、誰でも愛する者と別れたり、大切なものを失ったりした時には感じるものですが、[1]はっきりとした原因がなく、[2]深いうつに陥ってなかなか抜けだせないことが病的なうつ状態とされています。うつ気分には、憂うつ感、悲哀感、興味や喜びの感情の喪失などがあります。

2)意欲・行動の障害
 何をするにもおっくう、意欲の低下、集中力の低下、決断力の低下、性欲の低下、行動の遅滞など生命エネルギーの減退による意欲・行動の障害が現れます。

3)思考障害
 考えが進まない、まとまらないなどの思考の抑制や自分、社会、将来に対しての悲観的な考え方が多くなります。

4)身体症状
 よくみられる身体症状としては、全身倦怠感、食欲不振、不眠、頭痛、肩こり、めまい感、性欲減退、聴覚過敏(耳鳴り)、口渇、胸部圧迫感、心窩部(みぞおち)不快感、吐きけ、腹痛、便通異常、腰痛、手足のしびれなどが現れます。

5)日内変動、季節変動
 うつ病では、しばしば朝方調子が悪く、夕方には元気がでてくるという日内変動を示すことがあります。また、うつ病には周期性変動のあることが知られており、1年~数年の周期で反復したり、季節的に春と秋に悪くなるケースが多いとされています。また、明らかな「躁」と「うつ」の周期を繰り返すものは「躁うつ病」と呼ばれています。

診断
 米国精神医学会の診断マニュアル(DSM-IV)によれば、大うつ病エピソードとは、[1]抑うつ気分、[2]興味、喜びの著しい減退、[3]体重減少あるいは増加、食欲の減退または増加、[4]不眠または睡眠過多、[5]精神運動性の焦燥または制止、[6]易疲労性、または気力の減退、[7]無価値感、罪責感、[8]思考力や集中力の減退、[9]死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図の症状のうち5つ以上が2週間続く場合としています。中でも、精神症状として多いのは、抑うつ気分、興味の喪失、意欲の低下の3つ、身体症状として多いのは、睡眠障害、疲れやすさ、食欲不振の3つです。これに加えて、症状の項で述べた日内変動や病前性格の有無が参考になります。

標準治療
 うつ病の治療は、抗うつ薬を中心とした薬物療法が主体ですが、何よりも信頼できる医師にかかることが大切です。診察所見、病気の程度、治療方針や薬の作用、副作用についても納得いくようによく説明してくれる医師を紹介してもらうとよいでしょう。
 うつ病は心身の疲労状態ですから、休養をとることも大切です。仕事のペースを落としたり、しばらく休暇をとったり、場合によっては入院したりすることも必要です。従来のうつ病の治療は、三環系抗うつ薬が主流でしたが、副作用(口渇、便秘、排尿障害など)や遅効性(抗うつ効果がでるまでに2~4週間かかる)の問題がありました。最近では、副作用の少ない抗うつ薬の開発が進められ、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)が登場しました。
 これらの薬は、抗うつ作用が強く、副作用が少なく、速効性があるというものです。ちなみに薬名をあげますと、SSRIとしてはデプロメールルボックスパキシル、SNRIとしてはトレドミンが日本でも承認されています。そして、これらの薬はあくまでも医師から処方してもらい服薬指示を守ることが大切です。

●標準治療例
[1]抗うつ薬:第1選択薬としては副作用の少ない選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)かセロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬(SNRI)を使用します。
 ・デプロメール(またはルボックス)を25mg/日から開始して150mgまで徐々に増量する。あるいはパキシルを20mg/日から開始して60mgまで増量する。上記の処方で効果がない場合、トレドミンに変更し50mg/日より開始し、100mgまで増量する。4週間服用して抗うつ効果が不十分な場合、三環系抗うつ薬トフラニール30~150mg/日に変更する。

[2]抗不安薬:うつ症状に加えて、不安、焦燥、過敏などの症状が認められる場合に抗不安薬を併用します。
 ・コンスタン(またはソラナックス)  1回1錠1日3回(毎食後) あるいは
 デパス  1回1錠1日3回(毎食後)

[3]睡眠障害:不眠、早朝覚醒が強い場合は、睡眠薬を併用します。
 ・ユーロジン 1~2mg(就寝前)

[4]身体症状が強い場合
 ・四環系抗うつ薬ルジオミール30~75mg/日を併用します。


※「標準治療」は診療活動をする専門医により行われている一般標準的な治療法の解説です。厚生労働省や学会で作成した「ガイドライン」そのものではありません。
生活上の注意/予防
 うつ病になりやすい性格としては、仕事熱心、こり性、生真面目、几帳面、正義感・責任感が強いなどの特徴があります。「No」といえないので何でも引き受けてしまい、無理を重ねた後に仕事がこなせないと「自分の責任だ」と思い込んでうつ状態になってしまうというわけです。“ちゃらんぽらん”だとうつにはなりません。

 [1]オーバーペースにならないようにする。
 [2]生活のリズムを守る。
 [3]一人で考え込まないで、誰かに相談する。
 [4]1つのことに固執しないで、気分転換をする。
 [5]運動・スポーツをすると頭のこりがとれる。

 そして、うつ病の場合も、早期発見・早期治療が原則ですから、心身の不調に気づいたら、医師、保健師、看護師さんに早めに相談するようにしましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー