日々是栄和

【 役作り 】 その13

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

【 役作り 】 その13 

 
サンショク   三色同順  【 二翻 】

  


 麻雀雑考【 役作り 】編、第13回。今回から部分役に入ります。

 その中でも【 サンショク 】について。


 まずは注意点。

 【 サンショク 】と表記した場合、通常は【 三色同順 】という順子の【 サンショク 】の方を指します。

 もう一つの【 三色同刻 】の方は同じ【 サンショク 】と呼ばれますが、現実的にはあまり見る機会がありません。


 というのも、この2つの役は翻数こそ同じものの、


 【 三色同順 】 : 9枚役

 例 : 123

          各4枚  計 36枚 ( うち 9枚必要 )


 【 三色同刻 】 : 9枚役

 例 : 111

    各4枚 計 12枚  ( うち 9枚必要 )


 と、明らかに難易度に違いがあります。


 よってここでは、【 三色同順 】のことを【 サンショク 】と呼び、その特性について雑考してみましょう。


 んでゎ、まずはいつも通り【 サンショク 】の定義から。


 1.ワンズ、ピンズ、ソウズで各1面子を 同じ数牌の構成 で作成すること

 2.数牌の構成自体は 任意の数牌である こと


 いじょ。


 鳴いても成立しますが、 その場合は一翻に食い下がります。

 

 さて、このままではわかりづらいので、例を。



 例 1 :

   

 

 一番上の牌姿ですな。

 この場合は【 678のサンショク 】という言い方をします。

 ワンズ、ピンズ、ソウズで【 678 】という面子が出来ており、この部分が【 サンショク 】と呼ばれるわけです。


 例 2 :

   


 そのちょっと変形したもの。

 これはもう既に3面子が【 678のサンショク 】の形に出来上がっていますね。

 これを【 出来サンショク 】と呼んだりします。しない場合もあります。まー最も楽な形といえるでしょう。


 例 3 :

   


 これが最も見受けられる形でしょうか。

 この場合、リャンメン待ちになっており、  が来れば【 サンショク 】になりますが、  が来てしまうと【 サンショク 】にはなりません。

 待ちやフリテンに注意した手作りが必要です。



 こんなところか。おわかりでしょうか。


 ちなみに【 サンショク 】は7種類あり、

 グループA : 【 123 】 、 【 234 】 、 【 345 】

 グループB : 【 456 】

 グループC : 【 567 】 、 【 678 】 、 【 789 】


 以上の組み合わせになります。

 グループAを【 下目のサンショク 】 、 グループCを【 上目のサンショク 】 と呼ぶこともあります。


 さて次に【 サンショク 】の特色について。


 ① 必要牌がワンズ、ピンズ、ソウズと各色均等に配分される

 ② いざとなれば鳴いて構成できるので、蹴り役としても使える

 ③ 手牌構成が捨て牌から読まれにくい


 ①は長所でもあり短所でもあります。


 手牌が偏らず、均等な手の際には狙って損のない役です。

 明らかに1色に偏っている時は【 ホンイツ 】や【 イッツー 】でわかりやすいのですが、問題は1色だけ少なく、2色で構成しなければならないとき。

 例えば以下。



 手牌 :

  



 まーこういう時ってありますなー。


 ワンズ、ピンズ、ソウズの各色のことを【 門( メン ) 】と呼ぶ場合があります。

 このうち、一つの種類の【 門 】を絶って打つ方法を【 絶一門( ツェーイーメン ) 】と呼び、2色に減らして厚く構える打ち方です。


 その場合当然ここから  を切っていくことになりますが、そうすると、当たり前のごとく

  や  を引いた場合ツモ切りすることになります。

 その分          引きに楽しみがあるわけで。


 こういった単独孤立牌の【 サンショクの種 】が最も処理に困ると言えるでしょう。


 僕の場合、目安として以下のような感じで決めます。


 ⅰ : 1回の和了りでトップになれる場合は棒テン重視で  切り

 ⅱ : マンガン以上(2回以上の和了り)が必要な場合は  残しで【 サンショク 】狙い

 ⅲ : 親の場合は状況や巡目にもよるが、棒テン狙いで  切り

 ⅳ : トップ目の終盤戦は役を付けるために  残しで【 サンショク 】狙い


 クイタン有・無や場の状況で変わりますが、一応参考までに。

 ⅳの場合は  や  が危険牌の場合もあるので防御的な意味合いも含みます。


 ②については状況判断の部類に入るので、一概には言えませんが、鳴いても和了がれる役として、相手の大きい手を流す際に重宝します。



 例 :

 



 聴牌してますね。ペン  待ちです。これ、リーチしてませんか?


 確かにそれもいい選択でしょう。

 しかし、相手の手が大きそうだった場合は? 危険もたくさん伴います。


 「 でもこのままじゃ  が出ても和了がれない 」 とお嘆きのアナタ。

 そういう場合はすかさずチー。


    切り   チー


 1300点が1000点になりますが、この場合重要なことは【 大きい手の相手に和了がらせない 】ことです。

 こういった【 手の切り換え 】が利くのも【 サンショク 】の特長の一つでしょう。


 念のために言っておきますが、


 こんな鳴きが毎回出来るわけありません


 一応参考までに。 ← ムセキニン


 では③について。


 これは【 ピンフ 】などと同じく、捨て牌から何を狙った手役構成なのか読まれにくいこと。

 基本的には 外 → 内 へと切られていきます。これによって、相手に牌を絞らせにくくすることが出来ます。


 しかし、【 サンショク 】を狙った際には  や  といった端牌が終盤に捨てられることがあり、これによって読まれる場合があります。

 これは、  とあった際に、【 678のサンショク 】に確定した際に切られる  が、【 タンヤオ 】などと違い如実に現れるためです。


 こうなると、捨て牌を読んでくる人からは     は出てこないでしょう。

 【 端の三色は決め打ちで 】とは言いえて妙ですな。


 ではここで、他の役との相性を見てみましょう。

 でゎ、例によって表を。

    
難易度  易 難易度  中 難易度  難 難易度  不可
【 タンヤオ 】 【 イーペーコ 】

【 ホンイツ 】
【 チャンタ 】 【 ヤクハイ 】   【 チートイツ 】
【 リーチ 】 【 ジュンチャン 】   【 トイトイ 】
【 ピンフ 】     【 イッツー 】
【 ツモ 】     【 チンイツ 】
      【 リャンペーコ 】
      【 サンアンコウ 】
      【 ホンロウトウ 】
      【 サンカンツ 】
      【 ショウサンゲン 】
 

 こんな感じですね。

 難易度 【 難 】が一つもないのがわかりやすい。出来るか出来ないか、はっきりとした役なわけです。


 この中の 【 タンヤオ 】及び【 ピンフ 】との組み合わせを【 タンピンサンショク 】といい、綺麗な手牌の代表として親しまれています。

 ドラがなく、ダマでも7700点あり、逆転トップを狙うには欠かせない組み合わせでもあります。


 運の要素を排して大きな手を作る場合には欠かせない役【 サンショク 】

 次回では、面前での【 サンショク 】の作り方について雑考してみましょう。 

 

   

記事メニュー
目安箱バナー