Masspedia

Web改革まとめ

最終更新:

KenOnodera

- view
メンバー限定 登録/ログイン
2010年Web利用形式の抜本的見直し指針

目次


2006~2009年実施例まとめ



問題点



各サービスの機能分析


サービス名 容量 転送量 画像 動画 音楽 編集の容易さ 安全性 拡張性 応答性 デザインの自由度 RSSの生成 SEO perl PHP Ruby Python
Googleサイト × × × × × ×
Speediaサーバ 500MB × × × × ×
FC2ブログ 2GB 500KBまで × × × ×
FC2HP 1GB × × × × ×
スタッフページ 無制限 × × × × 調査中 非公開 × × × ×
@Wiki 50000Bite/1page △(CSSのみ変更可) × × × ×

(参考:ブログサービス機能比較 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091116/1020521/?P=4 )

2010年1月現在のコンテンツ一覧

以下を参照。


2010年の設計方針

ホームページ全体のアーキテクチャ。たとえばの場合。以下は小野寺が適当に考えた事例。

#----------------------------------------#
# root:スピーディア
#----------------------------------------#
  • Masspyポータル:総合TOP(index.html)
  • デフォルトでは更新情報、カレンダー、トピックバナーを表示する。
→それぞれのnodeページのRSSフィードを取得し、それを一覧で表示することで、複数のブログの更新情報を同時に一箇所に表示できるはず
  • 下記メニューよりそれぞれのページに切り替わる
【ヘッダ:メインメニュー】
  • 理念→自作してスピーディアサーバに設置。1ページにまとめる
  • 団体概要→自作してスピーディアサーバに設置。1ページにまとめる
  • メンバー一覧→該当nodeへ転送
  • 歴代企画一覧→オンマウスでプルダウンリスト表示、そこから該当nodeへ転送
  • 新メンバー募集→自作してスピーディアサーバに設置
  • ニュース→該当nodeへ転送
  • 問い合わせフォーム→FC2フォームへ転送
  • FAQ→自作してスピーディアサーバに設置。1ページにまとめる
  • サイトマップ→自作してスピーディアサーバに置いておき、フレームで左サイドに表示。表示切替可
【右サイド:インラインフレームで実装し、各ページに表示】
  • バナーエリア→自作してスピーディアサーバに設置。1ページにまとめる。外部リンク、メンバー用ツール、その他トピックはバナーエリアに表示
【フッタ固定】
  • アンダーメニュー→メインメニューを縮小して再掲
  • 著作権表示→年号部分はJavaスクリプトで表示し、年が変わったら自動で更新するようにする

#----------------------------------------#
# node:FC2 or Googleサイト
#----------------------------------------#
総合TOPから以下のページに飛ぶことができる。
【公開ページ】
■FC2ブログを利用するものとして:
  • 「MasspyNews」あらゆる活動をNews形式で更新するブログ。新聞のように客観的な三人称で書く
  • 「メンバーズブログ」主観的な一人称の記事はこちらに集約する
  • 「企画ごとの特設ページ」デザインに凝りたい企画。企画専用のメアドを発行してつくればよい
■Googleサイトを利用するものとして:
  • 「メンバー一覧」メンバーをひとりひとり丁寧に紹介
  • 「アイデアプール」思いつきの共有、ネタ練りどころ
  • 「用語集」固有名詞の解説
  • 「図書館」企画書などドキュメント形式の資料を展示
  • 「美術館」イラスト、動画など画像形式の資料を展示
  • 「企画ごとの特設ページ」手っ取り早くつくりたい企画、手軽に更新したい企画
■それ以外のサービスを使うものとして:
  • 「アルバム」フォト蔵を使用

【非公開ページ】
■Googleサイトを利用するものとして:
  • 「サイバー部室」非公開の各種資料を保管する共有スペース。企画ごとに部屋(=新しいページ)を追加していくイメージ
  • 「セカンドルーム」メンバーの趣味的なものを好きにUPする遊び場。部室とは明確に区別する
■それ以外のサービスを使うものとして:
  • 「スタッフページ」ファイルをUPすると重くなるので、Googleサイト導入後はMLのデータベース化、および「メタ報告書」など集合知を利用したテキストデータの編集に限定して用いる

ポータルサイトコンテンツ案

たとえばの場合。以下は小野寺が適当に考えた事例。

東北大Masspy取扱説明書がサイトマップを兼ねる。Masspyのコンテンツはすべて取扱説明書に集約される
  • 理念のページ(「東北大Masspy取扱説明書1章団体紹介」のコンテンツ)では、はじめての方へ挨拶、学生団体の定義からはじめて、理念の背景(高校~大学~社会人の流れと現代社会)、理念(アクションサイクル、チャレンジ)、活動内容分類(インプットとアウトプット)、メンバーの関わり方(それぞれが目的を定めて関わる)、Masspyから提供できるもの(場に由来するものと、メンバー個人に由来するもの)、外部団体との関わり、成長性(変化し続けるサークル)、連絡先(コンタクトの方法)、サイトの見方(どこに何が書いてるか解説)、Masspy概要総括(Masspyプロフィール)と沿革(歴史・実践一覧)、参加してみよう!と思ったら(2章への導入)の順で紹介するのがよい。アウトラインとして広く浅く。メンバー紹介、活動の具体例(活動レポート)、より詳しい内容は以降の章で行なう。また、実装はブログではなく静的なHTMLで行なう
  • 「2章参加してみよう!と思ったら」…関わりはじめのステップ解説(Masspyでの活動は大きなPDCAサイクルである)、目的設定を終えたあと(企画、内部交流、運営・後輩育成など関わり方は色々)、卒業後(本番、人脈としてのMasspy)、新歓特設ページへの誘導で終わる
  • 3章個人紹介(Googleサイト個人ページ、メンバーコラム)
  • 4章活動紹介(ブログ、Googleサイトへのリンク。Masspyニュース、M-1、年間行事、各企画記事。インプット/アウトプットで分ける)
  • 5章実践、評価(外部で取り上げられたこと、他者からの評価、声など)
  • 6章ダウンロード(勉強会資料、美術館、写真館、映像館。データベース的位置付け)
  • 7章その他Webコンテンツ(用語集、FAQ、5thクロニクル、アイデアプール、メタ報告書、モチベーション分布図、ツイッターBOT、トンペッパーページ、ゲーム大会ページ、Masspy文庫、相性診断、受験生応援ページetc)
  • 8章コンタクト(窓口、地図)
  • 終わりに
  • 参考文献
  • 謝辞(外部リンク)
  • メンバー専用ページ


更新履歴

  • 2009/12/27 ページ作成

目安箱バナー