付録 > お絵描き講座 > イラスト講座

「付録/お絵描き講座/イラスト講座」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

付録/お絵描き講座/イラスト講座」(2012/08/19 (日) 01:13:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ご挨拶 約1年ぶりの投稿となります。みずのとと申す者です。ありがたい事に以前投稿の2つの講座がおすすめのページとして紹介していただいております。それに応える(?)感じで3つめの講座を投稿したいと思います。生暖かい目で見てやって下さい。 **1.線画 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/01.jpg) |まず線画です。今回は紙に鉛筆で書いたものを別ソフトでスキャンしました。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/02.jpg) |ちょっとバランスなどの確認のため一枚レイヤーを重ねてアタリを付けました。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/03.jpg) |次にペン入れです。今回は大きいサイズだったので描き辛い顔をペン入れツールにて。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/04.jpg) |「筆圧」を選択し、均一な太さの線に強弱を付けます。コツとしては線の端っこ、丸みを帯びている周辺などを細くするとよいと思います。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/05.jpg) |頭の丸さが描き辛かったので大き目の鉛筆ツールの最小サイズを100%にし、押すように丸を描きます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/06.jpg) |先程と同じようにペンツールで描いた曲線を筆圧で強弱を付けます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/07.jpg) |もう片方の女性のアタリを修正。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/08.jpg) |線画完成です。| **2.塗り #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/09.jpg) |まずは色分けからです。自動選択ツールにて選択。「透明部分(精密)」を選んでおきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/10.jpg) |色分け完了です。分かりやすい濃い目の色で塗りつぶして塗り残しが判断できるのがベストです。色分けが完了したら線画のレイヤー濃度を50%ほどに下げます。| ***肌 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/11.jpg) |薄めの黄色が強めの肌色でペースを塗り、ベースより少々濃い目のオレンジ(ピンクでも可)でエアブラシで頬の辺りに重ねます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/12.jpg) |順に凹凸を付けていきます。陰になる部分は濃い目の肌色で。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/13.jpg) |首の影。ブラシ濃度90%程度のエアブラシで、上記の色よりも紫や茶色系統の色を混ぜた濃い目の色で塗ると良いです。境目にさらにもう一段濃い目の色で鉛筆で境界線を描いておきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/14.jpg) |髪の毛の影。先っぽを濃度60%程度のエアブラシで、地の色でぼかすとよくなじみます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/15.jpg) |頬に鉛筆で光を入れます。最初に黄色で塗った後、白を重ねると光が増したように見えます。| ***服 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/16.jpg) |服はほぼ濃度90%程度のエアブラシで作業します。ベースを塗った後大体の影を付けます。濃い目の色を塗った後真ん中に薄い色を混ぜてなじませると多少立体感が出ます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/17.jpg) |図のようにエアブラシで薄い色から乗せてゆきます。たまに別の色を混ぜると色のアクセントになります。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/18.jpg) |次に濃い色。スポイトで中間色を拾いながら塗るとそれらしくなります。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/19.jpg) |こんな感じになりました。| ***金属 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/20.jpg) |ベルトの金具部分。まず白で光を。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/21.jpg) |影の部分に大まかに濃い目の色を。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/22.jpg) |光のすぐ上に濃い目の色を塗り、中間色でなじませます。| ***髪の毛 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/23.jpg) |花形の一つといっても過言ではない髪の毛。今回はピンク。光をエアブラシの黄色で入れていきます。地の色と光沢の色の境界をウェット仮でぼかします。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/24.jpg) |一枚レイヤーを追加し、鉛筆(最小サイズ0%、濃度100%)で影を描いていきます。「下のレイヤーでグリッピング」にチェックを入れておくと良いです。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/25.jpg) |下のレイヤーに戻って光の部分を濃度90%程度のエアブラシで、地のピンクで削っていきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/26.jpg) |描いているとだんだん紛っていってしまうので別レイヤーでアタリをつけてみました。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/27.jpg) |さらに一つレイヤーを重ねてオーバーレイで濃度を下げたエアブラシで光をうっすらと入れることでぼんやり発光しているように見せます。入れた後、ぼかし消しですこし削ると自然です。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/28.jpg) |さらにもう一段重ねて今度は影色より更に濃い色でもう一段鉛筆で影を付けます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/29.jpg) |更に濃い影色については先っぽの方を薄消しで削ってなじませます。| ***瞳 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/30.jpg) |メインの瞳です。まずベースを塗って光彩を入れます。「ウェット仮」などでなじませます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/31.jpg) |番号の通りの手順で色を重ねていきます。とにかくエアブラシとスポイトを使って根気よく塗り重ねます。ぼかしなどは一切使いません。光は白でなくベースの色より少々明るめの同系色で入れます。 ①光彩部分を鉛筆で描き込み。大体の形でかまいません。 ②境界部分をもう一段濃い色で縁取る。 ③境界部分と上部の濃い部分に一段明るい色を入れ、不自然でない程度までぼかす。 ④鉛筆などで光沢部分と同程度の色で光を入れてキラキラさせる。あくまでも白は使わない。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/32.jpg) |一番明るい光です。更に彩度の高い明るい水色で入れた後、その色を残すように鉛筆で白を重ねます。睫部分もグラデを気をつけながら瞳と同じ色(もしくは髪の毛と同じ色)で塗る。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/33.jpg) |睫などを別レイヤーで重ね、瞳の完成です。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/34.jpg) |同じようにもう一人も塗り、人物の完成です。| **背景 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/39.jpg) |まず縁取りを作ります。白い背景を「自動選択ツール」で選択し、「選択領域の反転」で反転します。 次に「選択領域を1ピクセル膨張」で領域を膨張させます。大きいサイズの絵だと何回か連打してください。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/40.jpg) |そしてもう一度選択領域を反転させて好きな色で塗りつぶしてください。後はその下位にレイヤーを作って好きなように背景を描いてください。| *完成 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/girls.jpg) |というわけで完成しました。今回は背景をテクスチャオンリーにしました。ちょっとごちゃごちゃしてますが、まあそれはそれで。製作時間は丸二日ほどです。ちなみに背景画像はフォトショを使用してます。| *補足 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/tyuto.gif) |私の操作パネルをスクショしてみました。分かりづらいだろう箇所を抜き出しも。| *あとがき というわけで簡単ですが講座を描かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。 また、分からない事などがあればお気軽にお聞き下さい。分かる範囲で応えさせていただきます。 みずのと([[ELECTRA>http://s1.shard.jp/mznt/]] TOTAL&counter(total) TODAY&counter(today) YESTEADAY&counter(yesterday) *コメント |感想とか質問とか何でもどうぞ!| #comment_num2 #comment_num2(size=30,vsize=3,num=20,logpage=コメントログ)
*ご挨拶 約1年ぶりの投稿となります。みずのとと申す者です。ありがたい事に以前投稿の2つの講座がおすすめのページとして紹介していただいております。それに応える(?)感じで3つめの講座を投稿したいと思います。生暖かい目で見てやって下さい。 **1.線画 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/01.jpg) |まず線画です。今回は紙に鉛筆で書いたものを別ソフトでスキャンしました。(度々コメントでご質問頂きますが、現状はSAIにスキャン機能はございませんのので、他ソフトでスキャンし、保存してSAIで開き直してご使用ください。)| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/02.jpg) |ちょっとバランスなどの確認のため一枚レイヤーを重ねてアタリを付けました。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/03.jpg) |次にペン入れです。今回は大きいサイズだったので描き辛い顔をペン入れツールにて。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/04.jpg) |「筆圧」を選択し、均一な太さの線に強弱を付けます。コツとしては線の端っこ、丸みを帯びている周辺などを細くするとよいと思います。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/05.jpg) |頭の丸さが描き辛かったので大き目の鉛筆ツールの最小サイズを100%にし、押すように丸を描きます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/06.jpg) |先程と同じようにペンツールで描いた曲線を筆圧で強弱を付けます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/07.jpg) |もう片方の女性のアタリを修正。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/08.jpg) |線画完成です。| **2.塗り #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/09.jpg) |まずは色分けからです。自動選択ツールにて選択。「透明部分(精密)」を選んでおきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/10.jpg) |色分け完了です。分かりやすい濃い目の色で塗りつぶして塗り残しが判断できるのがベストです。色分けが完了したら線画のレイヤー濃度を50%ほどに下げます。| ***肌 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/11.jpg) |薄めの黄色が強めの肌色でペースを塗り、ベースより少々濃い目のオレンジ(ピンクでも可)でエアブラシで頬の辺りに重ねます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/12.jpg) |順に凹凸を付けていきます。陰になる部分は濃い目の肌色で。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/13.jpg) |首の影。ブラシ濃度90%程度のエアブラシで、上記の色よりも紫や茶色系統の色を混ぜた濃い目の色で塗ると良いです。境目にさらにもう一段濃い目の色で鉛筆で境界線を描いておきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/14.jpg) |髪の毛の影。先っぽを濃度60%程度のエアブラシで、地の色でぼかすとよくなじみます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/15.jpg) |頬に鉛筆で光を入れます。最初に黄色で塗った後、白を重ねると光が増したように見えます。| ***服 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/16.jpg) |服はほぼ濃度90%程度のエアブラシで作業します。ベースを塗った後大体の影を付けます。濃い目の色を塗った後真ん中に薄い色を混ぜてなじませると多少立体感が出ます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/17.jpg) |図のようにエアブラシで薄い色から乗せてゆきます。たまに別の色を混ぜると色のアクセントになります。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/18.jpg) |次に濃い色。スポイトで中間色を拾いながら塗るとそれらしくなります。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/19.jpg) |こんな感じになりました。| ***金属 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/20.jpg) |ベルトの金具部分。まず白で光を。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/21.jpg) |影の部分に大まかに濃い目の色を。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/22.jpg) |光のすぐ上に濃い目の色を塗り、中間色でなじませます。| ***髪の毛 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/23.jpg) |花形の一つといっても過言ではない髪の毛。今回はピンク。光をエアブラシの黄色で入れていきます。地の色と光沢の色の境界をウェット仮でぼかします。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/24.jpg) |一枚レイヤーを追加し、鉛筆(最小サイズ0%、濃度100%)で影を描いていきます。「下のレイヤーでグリッピング」にチェックを入れておくと良いです。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/25.jpg) |下のレイヤーに戻って光の部分を濃度90%程度のエアブラシで、地のピンクで削っていきます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/26.jpg) |描いているとだんだん紛っていってしまうので別レイヤーでアタリをつけてみました。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/27.jpg) |さらに一つレイヤーを重ねてオーバーレイで濃度を下げたエアブラシで光をうっすらと入れることでぼんやり発光しているように見せます。入れた後、ぼかし消しですこし削ると自然です。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/28.jpg) |さらにもう一段重ねて今度は影色より更に濃い色でもう一段鉛筆で影を付けます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/29.jpg) |更に濃い影色については先っぽの方を薄消しで削ってなじませます。| ***瞳 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/30.jpg) |メインの瞳です。まずベースを塗って光彩を入れます。「ウェット仮」などでなじませます。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/31.jpg) |番号の通りの手順で色を重ねていきます。とにかくエアブラシとスポイトを使って根気よく塗り重ねます。ぼかしなどは一切使いません。光は白でなくベースの色より少々明るめの同系色で入れます。 ①光彩部分を鉛筆で描き込み。大体の形でかまいません。 ②境界部分をもう一段濃い色で縁取る。 ③境界部分と上部の濃い部分に一段明るい色を入れ、不自然でない程度までぼかす。 ④鉛筆などで光沢部分と同程度の色で光を入れてキラキラさせる。あくまでも白は使わない。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/32.jpg) |一番明るい光です。更に彩度の高い明るい水色で入れた後、その色を残すように鉛筆で白を重ねます。睫部分もグラデを気をつけながら瞳と同じ色(もしくは髪の毛と同じ色)で塗る。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/33.jpg) |睫などを別レイヤーで重ね、瞳の完成です。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/34.jpg) |同じようにもう一人も塗り、人物の完成です。| **背景 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/39.jpg) |まず縁取りを作ります。白い背景を「自動選択ツール」で選択し、「選択領域の反転」で反転します。 次に「選択領域を1ピクセル膨張」で領域を膨張させます。大きいサイズの絵だと何回か連打してください。| #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/40.jpg) |そしてもう一度選択領域を反転させて好きな色で塗りつぶしてください。後はその下位にレイヤーを作って好きなように背景を描いてください。| *完成 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/girls.jpg) |というわけで完成しました。今回は背景をテクスチャオンリーにしました。ちょっとごちゃごちゃしてますが、まあそれはそれで。製作時間は丸二日ほどです。ちなみに背景画像はフォトショップで作業しております。| *補足 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making3/tyuto.gif) |私の操作パネルをスクショしてみました。分かりづらいだろう箇所を抜き出しも。| *あとがき というわけで簡単ですが講座を描かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。 また、分からない事などがあればお気軽にお聞き下さい。分かる範囲で応えさせていただきます。 みずのと([[ELECTRA>http://ele.moo.jp/]]) ※長らく切れっぱなしのリンクをつないでおりました。移転済みのサイトにつなぎ直しました。すみません。 TOTAL&counter(total) TODAY&counter(today) YESTEADAY&counter(yesterday) *コメント |感想とか質問とか何でもどうぞ!| #comment_num2 #comment_num2(size=30,vsize=3,num=20,logpage=コメントログ)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: