付録 > お絵描き講座 > 少ないレイヤ-で楽々お絵かき

「付録/お絵描き講座/少ないレイヤ-で楽々お絵かき」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

付録/お絵描き講座/少ないレイヤ-で楽々お絵かき」(2012/08/19 (日) 02:05:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*少ないレイヤーで楽々お絵かき はじめまして。みずのとと申します。 私自身まだまだ未熟者で人様にお教えできるほどの腕前もないのですが、いちSAIユーザーのやり方として目の端にでも留めて置いていただければ、と思っています。 ちなみにどんどんバージョンアップが進んでいるのでこの講座自体もう多少古いかもですが・・・それでも最後まで読んで頂けるとうれしいです。 **最初に準備するもの -パソコン -ペンタブorマウス -加工用のソフトがあれば尚OK その他は各自言わずもがなですが自身の必要なもの。 たとえばポーズ集だとかみずのとの場合は鏡やカメラなど使ってます。 人なんかを描くときは鏡だとかカメラ(ケータイのなんか便利です)で手のバランスなんかをよく確認したりすることも大事かと。 **下絵 下絵はSAIで直接、又は他ソフトでスキャンしてSAIのキャンパスで開く方法があります。 今回は他ソフトでスキャンして持ってきた絵で進めていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made.png) こんな感じで進んでいきます。 縮小かけているので見辛いかもしれません。 **色塗り*肌編 新規レイヤー作成してそれを乗算モードにして下さい。 最初っから薄い肌色でやるとどの位置に塗ったか分かりにくいので濃い、分かりやすい色で塗って、そしてレイヤーの場所にある透明度保護にチェック入れて下さい。するとその部分だけが塗れる様になります。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made2.png) こんな感じです。 ---- 次に影を付けていきます。光の方向に注意して、と言いたいところですがみずのとの場合は行き当たりばったりな感じで進めているので・・・偉そうな事は言えないんですが、光の方向を気にしたら綺麗になりますよー、てな感じです。 まあ突っ込みはナシな方向でお願いします。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made3.png) 大体鉛筆で影色を大雑把に乗せてその上から筆で伸ばしていくといった感じです。 やわらかさなんかにあわせて色伸びや下地混合などを調節しながらやっていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made4.png) 段々濃い色を乗せつつ筆や暈しツールでなじませていきます。 影が出来たら白や新規レイヤーを作って加算でハイライトなどを入れて下さい。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made5.png) 上半身はこんな感じになりました。 ---- お次は下の線画レイヤーを選択して不透明度を下げてください。 不透明度は下の線画が微かに確認できる位で構いません。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made6.png) そうしたらば今度は肌レイヤーに戻って鉛筆ツールで線画をなぞっていきます。 このとき肌の色と鉛筆線画のレイヤーは同じです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made7.png) 出来れば綺麗に描くよう心がけてください。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made8.png) こんな感じになりました。影のところなんか(例えば首の付け根なんか)を筆でぼかしてみてください。線画の色と肌の色が混ざっていい感じに影になります。 この描き方はそれが目的だったりするのです。 **色塗り*水着編 引き続き肌レイヤーに。水着を塗っていきます。 濃い色で縁取って次にベースの色で塗りつぶし。 大雑把に影を付けて筆でぼかしていきます。水着の質感が良く出るように水着のしわは明るめに。それも筆でぼかします。 フリルも同じ要領で付けていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made9.png) 途中水着の布を付けたし。それも上記の要領で。 下の水着もそんな感じで塗り進めていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made10.png) **色塗り*瞳編 瞳はひたすら色の重ねです。経過は順に左上からです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made11.png) まずは濃い色で塗りつぶし。その次少し薄い色でハイライト。それを筆で暈し。すると塗りつぶした色より薄くなります。 そしたら次は瞳孔の部分をまた濃い色で。そして少し筆で暈し。そして白でハイライト 出来たらまぶたの線だとかまつげを付け足すのもアリです。 **色塗り*髪編 これも基本瞳と同じです。ですがここで新しく新規レイヤーを作ります。 そして髪の毛の形を描き、塗りつぶします。主線は全くいらないです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made12.png) まずは濃い色で塗りつぶし。そして光が当たるところとかあまり気にせず薄い色で光を適当に。 そしたら筆で暈し。 因みにそのときの筆は最小ブラシと言うところを0に、下地混色を大体50~80、色伸びを60~80程度に設定しておくといいです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made13.png) そして暈し終えたら鉛筆でもっと濃い色でなんとなくでいいので影を。適当でOKです。 そしてハイライトに白に近い緑で光の部分を描き、そして筆で暈し。 因みにこのときの筆の設定は暈すときは上記のでいいですが、最後のハイライト入れるときは下地混色20~50ほどがベスト。 **色塗り*浮き輪編 またしても新規レイヤーを作成です。 分かりやすい色で円形に。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made14.png) 出来るだけ円形に近い感じに直したりも。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made15.png) 人の部分にはみ出した色は不透明度を下げて綺麗に消していきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made16.png) したらば次は浮き輪に影を入れていきます。透明度保護にチェックを忘れず。 適当に影や光を入れていき、仕上げに柄を入れたい場合はまた新規レイヤーを作り柄を描きコピーで増やしていきます。 テクスチャなんて無いので手描きです。 そして浮き輪の質感を出すため、消しペンで薄く消します。 因みに消すときはペンを一番丸いのにし、ブラシ濃度を低く下げ、最小ブラシ径を100%にしたほうがいいです。 **色塗り*背景編 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made17.png) 新規レイヤーを作り、色塗りレイヤーの下にドラック&ドロップして動かします。 そしたら薄い青を塗りつぶし(因みに編集→塗り潰し選択)ます。 次に水彩筆を選択。設定は下地混色が0~20程度、水張りが30~60程度、色伸びが20~60程度が推奨。因みに上のは下の設定で塗ったの。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made_m3.png) 濃い色を重ねて、雲を描き込んだり、まあ適当に。新規レイヤー作ってそれを加算レイヤーにして光を入れるのもいいかもしれません。 一応サイトなんかも運営してますのでこちらも宜しければぜひ。 [[ELECTRA>http://s1.shard.jp/mznt/]] **あとがき ここまで読んでくださってありがとうございました。 まだまだ私もテクニックやデッサンなども勉強中なので講座、というか絵自体がまだまだ稚拙ですが、こんなのが少しでも参考になればうれしいです。 下にコメントフォームを作っておきますので何かあればおっしゃって下さい。 質問なんかも答えられる範囲で返信したいと思います。 - ソフトの使い方だけではなく、ちょっとしたお絵描きのコツまで触れられていて、ていねいですね^^&br()とても好感が持てました。&br()ところで本題からずれてしまうのですが、最後の文字入れは何のソフトを使ったんですか? -- みす (2007-06-02 18:26:25) - お見事です 参考にさせていただきます! -- トラコ (2007-06-03 16:46:59) - 文字は他のソフトで入れる以外にもワードやペイントで打った文字を、クリップボード経由してSAI上で編集したりできますよ。 -- ななし (2007-06-15 07:00:53) - 分かりやすい解説ありがとうございます。おかしい人が書き込みしてるようですが、&br()気になさらず頑張ってください。 -- 名無しさん (2007-06-24 17:35:23) - コメントありがとうございます。&br()>>みすさん&br()丁寧だなんて、ちょっと経過を省きすぎた感があって分かり難かったかなとか思ってたんですがそう言って貰えてホッとしました。&br()一応SAIはpsd保存が出来るので保存して同じくフリーソフトのPIXIAを使用しました。&br()ちなみにフォントはあくび印さんのフォントをDLしてるのでそこのところはお気をつけを。&br()まだSAIは中々機能が揃わないので色々市販のソフトやフリーソフトを併用した方が良いかと思われます。&br()&br()>>トラコさん&br()見事だなんて、まだまだ至らなさ全開ですのであくまでも参考程度に(笑&br()自分に合ったやり方を模索していって下さい^^何を隠そう私も只今全力で模索中です。&br()&br()>>名無しさん&br()こちらこそ最後まで見て下さった上コメントまで有難うございます。&br()これからも頑張って描いていきます^^&br()新しい描き方でまた講座が出来てたらまたご覧になって下さいね(笑&br() -- みずのと (2007-06-30 22:27:36) - 先に色を塗って線を足すという発想が予想外&br()とても参考になりました、ありがとう! -- s (2007-07-26 17:00:44) - >>sさん&br()いえ、こちらも実際行き当たりばったりでめんどくさがりなのが転じてこういう塗り方をするのに至ったのですが(笑&br()今はこの塗りもめったにしませんが新しい塗り方なども考案中なのでまたこちらに出せたらなと思ってます&br()こんなに適当なのに参考になったようで嬉しいです^^&br()こちらこそ感想ありがとうございました!! -- みずのと (2007-08-05 19:50:04) - 塗り方云々の前に、まずデッサン力をどうにかしたほうが。 &br()丸い浮き輪に模様がのっえいるのに、なぜ模様は歪まないのはどうかと。 -- Z (2008-01-22 11:46:05) - うん、確かに^^; &br()模様もそうだが透け方がおかしいね。 &br()人物も要練習。 -- KAZ (2008-01-22 15:58:52) - SAIを使い初めたはいいのですが、使い方がいまいちわからなかったのでこの講座を参考にさせていただきました^^ &br()丁寧な説明でとてもわかりやすかったです。厚塗りのやり方もこれを見てコツを得られました。 &br()ありがとうございました^^ -- ユメ (2008-01-29 22:10:24) - >Zさん &br()いやはや、まったくその通りですね;; &br()一度自分も見返してみると本当に自分ヘタだなーと思ってしまいます。今も変わらずかもしれませんが; &br()今は自分なりにポーズ集とか買って練習したりもしてます。 &br()浮き輪は・・・テクスチャとかもただの円をコピーして重ねていったものなので・・・;これを描いたバージョンも前のでしたし;気がまわらなかったってのもありますね。 &br()なんにせよ、そういったことをこれからは気を付けたいと思います &br()ありがとうございました &br() &br()>KAZさん &br()そうですね、ただ単に透明度落としただけの消しゴムで消しただけですからね・・・ &br()これからはもうちょっとテクニックを勉強したいと思います^^ &br()人物のほうも最近はきちんとバランスとるようにはしてます。この頃は恐ろしいことにろくにアタリも付けず一発描きでした;; &br()ありがとうございましたw &br() &br()>ユメさん &br()そうですよね、最初はどんなソフトにしろ使い方なんて分からないものです。 &br()私なんていまだに殆ど使いこなせてませんけどww &br()丁寧だなんて。本当に文中に記載してる通り光の方向も何も考えておらず本当に『自己流の塗り』だけ書き連ねてるだけですがそう言って頂けると嬉しいです &br()これが果たして「厚塗り」というカテゴリに括られるのか甚だ疑問ではありますが、コツを得られたようならよかったですy &br()こちらこそありがとうございました! -- みずのと (2008-01-30 18:40:45) - みずのと様 &br()私のような初心者にはこういった講座がとても有難いです。 &br()SAIは難しそうなので導入を躊躇っていましたが、こちらを見て使ってみようと思いました。 &br()こういった講座を作成してくださっている方がおられるのは心強いですからねー。 &br()ありがとうございました。 -- yui (2008-02-14 13:16:35) - >yuiさん コメントありがとうございます。私のこの拙い講座が少しでも役に立てたかと思うと嬉しいです。 &br()とはいってもこの講座の作成当時から今のバージョンは大分進化してるので役に立たない部分とか多々あると思います^^;; &br()ここは沢山講座ありますんで心強いですよね!皆さん私なんかより上手で分かりやすい講座作ってくださってますし。 &br()こちらこそありがとうございました! -- みずのと (2008-02-19 19:12:38) - 絵心なくて絵なんて描いたこともないような素人でしたが、ペンタブ買ってSAI試したらとても使い易かったです。 &br()値段も手ごろでとてもいいツールですね。講座で楽しく学べてありがたいです。 -- y (2008-07-22 14:55:52) - >yさん &br()SAIのいいところは安いくせに使い心地がいいところですよね。 &br()ただ要望があればやはりレタッチとかのツールが増えれば・・・なんて贅沢でしょうか。 &br()絵心なんてなくても大丈夫だと思いますよ。 &br()私なんかはわやり物心つく前からずっと絵を描いて来ました。でもやはりまだまだ至らないな、って思うことはいつもです。 &br()絵って言うのはやっぱり時間をかけて練習することだと思います。自分も毎日ラクガキ程度でも描いています。 &br()今からでも十分間に合います。SAIで頑張ってください^^ &br()そしてこの講座が少しでも楽しく学べる糸口になれたのなら幸いです^^ -- みずのと (2009-03-22 00:18:26) - &br()すごく丁寧に講座してくださって、わかりやすいなあ。と思いました! &br() &br() &br()あと、この場で質問するのはいいんでしょうか・・・? &br()よくわかりませんが一応、質問です。 &br() &br() &br()ペン入れツールを使って、色を塗って、、、途中でやめようと思い、「キャンバスを保存」で保存しました。 &br()いざ再開しようと思って、キャンバスを開いて色塗りしたら、主線が色で塗りつぶされてしまいました。 &br() &br() &br()きっとこれって「レイヤーセット」ってのを使うんですよね? &br()でも保存の仕方が分からなくて・・・。 &br() &br() &br()どうすればいいんでしょうか。 -- kei (2010-08-19 11:01:04) - 今、上から順番に参考にさせてもらっています。 &br()SAIを今日はじめて使うので、とても参考になります。ありがとうございます。 -- みかん (2010-10-28 02:20:45) - 大変遅くなりまして申し訳ありません。すでに &br()見てらっしゃらない・解決済みの可能性大ですが。 &br() &br() &br()>>keiさん ありがとうございます!質問お答えさせていただきますね。 &br()ペン入れツール使用で、色分けまでされて保存されたのですね。色分けしたレイヤーは不透明度保護は行われていますか? &br()また、レイヤーの位置は線画レイヤーの下に来てますでしょうか? &br()また、レイヤーセットは、新規レイヤー作成等のアイコンがあるかと思うのですが、その2つ隣に、フォルダアイコンあるかと思いますが、 &br()それがレイヤーセットです。これは要するにフォルダを作って、レイヤーが増えすぎてどれがどのレイヤーか分からなくなったりしないよう、グループごとに分ける目的があります。 -- みずのと (2011-03-22 00:11:18) - >>みかんさん &br()ありがとうございます!そう言っていただけると大変うれしいです^^ -- みずのと (2011-03-22 00:12:26) - PCで絵をかく方法とかがまったく分からなかったんですが、 &br()ここにきて正解でした!! 詳しい説明ありがとうございました!!! -- climax (2011-03-27 12:00:59) - >climaxさん &br()コメントありがとうございます。この講座が少しでもお役にたてたようであればとてもうれしいです。 &br()詳しいかどうかは疑わしいですが、なるだけ自分のわかる範囲でこれからもやっていこうと思いますので、 &br()よろしくお願いいたします。 -- みずのと (2011-04-19 22:33:59) - >今回だけだぞ(;・ω・)! http://hemn.me/2011/ -- nemoto (2011-10-26 11:12:03) - すごいです分かりやすいです! &br()これからもがんばってです! -- もあ (2011-12-19 20:29:11) #comment(vsize=2,nsize=20,size=40)
*少ないレイヤーで楽々お絵かき はじめまして。みずのとと申します。 私自身まだまだ未熟者で人様にお教えできるほどの腕前もないのですが、いちSAIユーザーのやり方として目の端にでも留めて置いていただければ、と思っています。 ちなみにどんどんバージョンアップが進んでいるのでこの講座自体もう多少古いかもですが・・・それでも最後まで読んで頂けるとうれしいです。 **最初に準備するもの -パソコン -ペンタブorマウス -加工用のソフトがあれば尚OK その他は各自言わずもがなですが自身の必要なもの。 たとえばポーズ集だとかみずのとの場合は鏡やカメラなど使ってます。 人なんかを描くときは鏡だとかカメラ(ケータイのなんか便利です)で手のバランスなんかをよく確認したりすることも大事かと。 **下絵 下絵はSAIで直接、又は他ソフトでスキャンしてSAIのキャンパスで開く方法があります。 今回は他ソフトでスキャンして持ってきた絵で進めていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made.png) こんな感じで進んでいきます。 縮小かけているので見辛いかもしれません。 **色塗り*肌編 新規レイヤー作成してそれを乗算モードにして下さい。 最初っから薄い肌色でやるとどの位置に塗ったか分かりにくいので濃い、分かりやすい色で塗って、そしてレイヤーの場所にある透明度保護にチェック入れて下さい。するとその部分だけが塗れる様になります。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made2.png) こんな感じです。 ---- 次に影を付けていきます。光の方向に注意して、と言いたいところですがみずのとの場合は行き当たりばったりな感じで進めているので・・・偉そうな事は言えないんですが、光の方向を気にしたら綺麗になりますよー、てな感じです。 まあ突っ込みはナシな方向でお願いします。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made3.png) 大体鉛筆で影色を大雑把に乗せてその上から筆で伸ばしていくといった感じです。 やわらかさなんかにあわせて色伸びや下地混合などを調節しながらやっていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made4.png) 段々濃い色を乗せつつ筆や暈しツールでなじませていきます。 影が出来たら白や新規レイヤーを作って加算でハイライトなどを入れて下さい。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made5.png) 上半身はこんな感じになりました。 ---- お次は下の線画レイヤーを選択して不透明度を下げてください。 不透明度は下の線画が微かに確認できる位で構いません。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made6.png) そうしたらば今度は肌レイヤーに戻って鉛筆ツールで線画をなぞっていきます。 このとき肌の色と鉛筆線画のレイヤーは同じです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made7.png) 出来れば綺麗に描くよう心がけてください。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made8.png) こんな感じになりました。影のところなんか(例えば首の付け根なんか)を筆でぼかしてみてください。線画の色と肌の色が混ざっていい感じに影になります。 この描き方はそれが目的だったりするのです。 **色塗り*水着編 引き続き肌レイヤーに。水着を塗っていきます。 濃い色で縁取って次にベースの色で塗りつぶし。 大雑把に影を付けて筆でぼかしていきます。水着の質感が良く出るように水着のしわは明るめに。それも筆でぼかします。 フリルも同じ要領で付けていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made9.png) 途中水着の布を付けたし。それも上記の要領で。 下の水着もそんな感じで塗り進めていきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made10.png) **色塗り*瞳編 瞳はひたすら色の重ねです。経過は順に左上からです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made11.png) まずは濃い色で塗りつぶし。その次少し薄い色でハイライト。それを筆で暈し。すると塗りつぶした色より薄くなります。 そしたら次は瞳孔の部分をまた濃い色で。そして少し筆で暈し。そして白でハイライト 出来たらまぶたの線だとかまつげを付け足すのもアリです。 **色塗り*髪編 これも基本瞳と同じです。ですがここで新しく新規レイヤーを作ります。 そして髪の毛の形を描き、塗りつぶします。主線は全くいらないです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made12.png) まずは濃い色で塗りつぶし。そして光が当たるところとかあまり気にせず薄い色で光を適当に。 そしたら筆で暈し。 因みにそのときの筆は最小ブラシと言うところを0に、下地混色を大体50~80、色伸びを60~80程度に設定しておくといいです。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made13.png) そして暈し終えたら鉛筆でもっと濃い色でなんとなくでいいので影を。適当でOKです。 そしてハイライトに白に近い緑で光の部分を描き、そして筆で暈し。 因みにこのときの筆の設定は暈すときは上記のでいいですが、最後のハイライト入れるときは下地混色20~50ほどがベスト。 **色塗り*浮き輪編 またしても新規レイヤーを作成です。 分かりやすい色で円形に。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made14.png) 出来るだけ円形に近い感じに直したりも。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made15.png) 人の部分にはみ出した色は不透明度を下げて綺麗に消していきます。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made16.png) したらば次は浮き輪に影を入れていきます。透明度保護にチェックを忘れず。 適当に影や光を入れていき、仕上げに柄を入れたい場合はまた新規レイヤーを作り柄を描きコピーで増やしていきます。 テクスチャなんて無いので手描きです。 そして浮き輪の質感を出すため、消しペンで薄く消します。 因みに消すときはペンを一番丸いのにし、ブラシ濃度を低く下げ、最小ブラシ径を100%にしたほうがいいです。 **色塗り*背景編 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made17.png) 新規レイヤーを作り、色塗りレイヤーの下にドラック&ドロップして動かします。 そしたら薄い青を塗りつぶし(因みに編集→塗り潰し選択)ます。 次に水彩筆を選択。設定は下地混色が0~20程度、水張りが30~60程度、色伸びが20~60程度が推奨。因みに上のは下の設定で塗ったの。 #ref(http://easy.freespace.jp/mznt/making/made_m3.png) 濃い色を重ねて、雲を描き込んだり、まあ適当に。新規レイヤー作ってそれを加算レイヤーにして光を入れるのもいいかもしれません。 一応サイトなんかも運営してますのでこちらも宜しければぜひ。 [[ELECTRA>http://ele.moo.jp/]] **あとがき ここまで読んでくださってありがとうございました。 まだまだ私もテクニックやデッサンなども勉強中なので講座、というか絵自体がまだまだ稚拙ですが、こんなのが少しでも参考になればうれしいです。 下にコメントフォームを作っておきますので何かあればおっしゃって下さい。 質問なんかも答えられる範囲で返信したいと思います。 - ソフトの使い方だけではなく、ちょっとしたお絵描きのコツまで触れられていて、ていねいですね^^&br()とても好感が持てました。&br()ところで本題からずれてしまうのですが、最後の文字入れは何のソフトを使ったんですか? -- みす (2007-06-02 18:26:25) - お見事です 参考にさせていただきます! -- トラコ (2007-06-03 16:46:59) - 文字は他のソフトで入れる以外にもワードやペイントで打った文字を、クリップボード経由してSAI上で編集したりできますよ。 -- ななし (2007-06-15 07:00:53) - 分かりやすい解説ありがとうございます。おかしい人が書き込みしてるようですが、&br()気になさらず頑張ってください。 -- 名無しさん (2007-06-24 17:35:23) - コメントありがとうございます。&br()>>みすさん&br()丁寧だなんて、ちょっと経過を省きすぎた感があって分かり難かったかなとか思ってたんですがそう言って貰えてホッとしました。&br()一応SAIはpsd保存が出来るので保存して同じくフリーソフトのPIXIAを使用しました。&br()ちなみにフォントはあくび印さんのフォントをDLしてるのでそこのところはお気をつけを。&br()まだSAIは中々機能が揃わないので色々市販のソフトやフリーソフトを併用した方が良いかと思われます。&br()&br()>>トラコさん&br()見事だなんて、まだまだ至らなさ全開ですのであくまでも参考程度に(笑&br()自分に合ったやり方を模索していって下さい^^何を隠そう私も只今全力で模索中です。&br()&br()>>名無しさん&br()こちらこそ最後まで見て下さった上コメントまで有難うございます。&br()これからも頑張って描いていきます^^&br()新しい描き方でまた講座が出来てたらまたご覧になって下さいね(笑&br() -- みずのと (2007-06-30 22:27:36) - 先に色を塗って線を足すという発想が予想外&br()とても参考になりました、ありがとう! -- s (2007-07-26 17:00:44) - >>sさん&br()いえ、こちらも実際行き当たりばったりでめんどくさがりなのが転じてこういう塗り方をするのに至ったのですが(笑&br()今はこの塗りもめったにしませんが新しい塗り方なども考案中なのでまたこちらに出せたらなと思ってます&br()こんなに適当なのに参考になったようで嬉しいです^^&br()こちらこそ感想ありがとうございました!! -- みずのと (2007-08-05 19:50:04) - 塗り方云々の前に、まずデッサン力をどうにかしたほうが。 &br()丸い浮き輪に模様がのっえいるのに、なぜ模様は歪まないのはどうかと。 -- Z (2008-01-22 11:46:05) - うん、確かに^^; &br()模様もそうだが透け方がおかしいね。 &br()人物も要練習。 -- KAZ (2008-01-22 15:58:52) - SAIを使い初めたはいいのですが、使い方がいまいちわからなかったのでこの講座を参考にさせていただきました^^ &br()丁寧な説明でとてもわかりやすかったです。厚塗りのやり方もこれを見てコツを得られました。 &br()ありがとうございました^^ -- ユメ (2008-01-29 22:10:24) - >Zさん &br()いやはや、まったくその通りですね;; &br()一度自分も見返してみると本当に自分ヘタだなーと思ってしまいます。今も変わらずかもしれませんが; &br()今は自分なりにポーズ集とか買って練習したりもしてます。 &br()浮き輪は・・・テクスチャとかもただの円をコピーして重ねていったものなので・・・;これを描いたバージョンも前のでしたし;気がまわらなかったってのもありますね。 &br()なんにせよ、そういったことをこれからは気を付けたいと思います &br()ありがとうございました &br() &br()>KAZさん &br()そうですね、ただ単に透明度落としただけの消しゴムで消しただけですからね・・・ &br()これからはもうちょっとテクニックを勉強したいと思います^^ &br()人物のほうも最近はきちんとバランスとるようにはしてます。この頃は恐ろしいことにろくにアタリも付けず一発描きでした;; &br()ありがとうございましたw &br() &br()>ユメさん &br()そうですよね、最初はどんなソフトにしろ使い方なんて分からないものです。 &br()私なんていまだに殆ど使いこなせてませんけどww &br()丁寧だなんて。本当に文中に記載してる通り光の方向も何も考えておらず本当に『自己流の塗り』だけ書き連ねてるだけですがそう言って頂けると嬉しいです &br()これが果たして「厚塗り」というカテゴリに括られるのか甚だ疑問ではありますが、コツを得られたようならよかったですy &br()こちらこそありがとうございました! -- みずのと (2008-01-30 18:40:45) - みずのと様 &br()私のような初心者にはこういった講座がとても有難いです。 &br()SAIは難しそうなので導入を躊躇っていましたが、こちらを見て使ってみようと思いました。 &br()こういった講座を作成してくださっている方がおられるのは心強いですからねー。 &br()ありがとうございました。 -- yui (2008-02-14 13:16:35) - >yuiさん コメントありがとうございます。私のこの拙い講座が少しでも役に立てたかと思うと嬉しいです。 &br()とはいってもこの講座の作成当時から今のバージョンは大分進化してるので役に立たない部分とか多々あると思います^^;; &br()ここは沢山講座ありますんで心強いですよね!皆さん私なんかより上手で分かりやすい講座作ってくださってますし。 &br()こちらこそありがとうございました! -- みずのと (2008-02-19 19:12:38) - 絵心なくて絵なんて描いたこともないような素人でしたが、ペンタブ買ってSAI試したらとても使い易かったです。 &br()値段も手ごろでとてもいいツールですね。講座で楽しく学べてありがたいです。 -- y (2008-07-22 14:55:52) - >yさん &br()SAIのいいところは安いくせに使い心地がいいところですよね。 &br()ただ要望があればやはりレタッチとかのツールが増えれば・・・なんて贅沢でしょうか。 &br()絵心なんてなくても大丈夫だと思いますよ。 &br()私なんかはわやり物心つく前からずっと絵を描いて来ました。でもやはりまだまだ至らないな、って思うことはいつもです。 &br()絵って言うのはやっぱり時間をかけて練習することだと思います。自分も毎日ラクガキ程度でも描いています。 &br()今からでも十分間に合います。SAIで頑張ってください^^ &br()そしてこの講座が少しでも楽しく学べる糸口になれたのなら幸いです^^ -- みずのと (2009-03-22 00:18:26) - &br()すごく丁寧に講座してくださって、わかりやすいなあ。と思いました! &br() &br() &br()あと、この場で質問するのはいいんでしょうか・・・? &br()よくわかりませんが一応、質問です。 &br() &br() &br()ペン入れツールを使って、色を塗って、、、途中でやめようと思い、「キャンバスを保存」で保存しました。 &br()いざ再開しようと思って、キャンバスを開いて色塗りしたら、主線が色で塗りつぶされてしまいました。 &br() &br() &br()きっとこれって「レイヤーセット」ってのを使うんですよね? &br()でも保存の仕方が分からなくて・・・。 &br() &br() &br()どうすればいいんでしょうか。 -- kei (2010-08-19 11:01:04) - 今、上から順番に参考にさせてもらっています。 &br()SAIを今日はじめて使うので、とても参考になります。ありがとうございます。 -- みかん (2010-10-28 02:20:45) - 大変遅くなりまして申し訳ありません。すでに &br()見てらっしゃらない・解決済みの可能性大ですが。 &br() &br() &br()>>keiさん ありがとうございます!質問お答えさせていただきますね。 &br()ペン入れツール使用で、色分けまでされて保存されたのですね。色分けしたレイヤーは不透明度保護は行われていますか? &br()また、レイヤーの位置は線画レイヤーの下に来てますでしょうか? &br()また、レイヤーセットは、新規レイヤー作成等のアイコンがあるかと思うのですが、その2つ隣に、フォルダアイコンあるかと思いますが、 &br()それがレイヤーセットです。これは要するにフォルダを作って、レイヤーが増えすぎてどれがどのレイヤーか分からなくなったりしないよう、グループごとに分ける目的があります。 -- みずのと (2011-03-22 00:11:18) - >>みかんさん &br()ありがとうございます!そう言っていただけると大変うれしいです^^ -- みずのと (2011-03-22 00:12:26) - PCで絵をかく方法とかがまったく分からなかったんですが、 &br()ここにきて正解でした!! 詳しい説明ありがとうございました!!! -- climax (2011-03-27 12:00:59) - >climaxさん &br()コメントありがとうございます。この講座が少しでもお役にたてたようであればとてもうれしいです。 &br()詳しいかどうかは疑わしいですが、なるだけ自分のわかる範囲でこれからもやっていこうと思いますので、 &br()よろしくお願いいたします。 -- みずのと (2011-04-19 22:33:59) - >今回だけだぞ(;・ω・)! http://hemn.me/2011/ -- nemoto (2011-10-26 11:12:03) - すごいです分かりやすいです! &br()これからもがんばってです! -- もあ (2011-12-19 20:29:11) #comment(vsize=2,nsize=20,size=40)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: