コラム > mount&blade

難易度「普通」な戦場


Mount&BladeはトルコのTaleWorlds Entertainmentが制作したARPGだ。
夫婦二人で作る同人ゲームから出発し、最終的にParadox Interactiveにより商業販売されることと相成った。
プレイヤーは中世ヨーロッパ風の架空世界Calradiaを舞台に、文字通り馬にマウントしてブレードを振り回す事となる。
ファンタジー色を廃しストイックなバランスに仕上げられており、無双シリーズのつもりでプレイするとあっという間に身ぐるみをはがれてしまう。
ひとたび国家間の戦争になると数百人同士が激突し、攻城戦に至っては攻め側の兵力が1000人を超えることも珍しくない。
騎兵・歩兵・弓兵が隊列を作りじりじりと敵との距離を詰め、プレイヤーの号令一つで突撃する様は非常に迫力がある。
ランスチャージを行い、すれ違いざまに敵兵へと槍を叩き込む快感は本当にやみつきになる。
ダメージは武具の性能やスキルだけでなく「振りの素早さ」という概念が存在し、馬に乗ったまま突撃したり剣の切っ先で相手を斬りつけるようにすると
高いダメージを与えられる一方、相手にコツンと当たった程度ではどんな業物でもろくなダメージを与えられない。
剣や斧を振り落としてから次に構えるまでは無防備になるし、ドンピシャなタイミングで攻撃を防がれると大きな隙が出来る。全てはタイミング次第だ。
これがこのゲームを傑作ARPGたらしめている理由だ。「伝説の武器」を手にひたすらクリックすればどんな相手も倒せるなどと言う
ナンセンスなことにはならない。

ゲームを始めた時点ではプレイヤーは騎士どころかただの放浪者であり、独特の操作感覚に慣れない内は追いはぎすら返り討ちに出来ない。
こんな有様では国も仕官を受け付けてくれないし、先立つものが無ければ自分の軍隊を維持することも出来ない。
また晴れて貴族として認められても戦争で実績を上げなければ領地はもらえない。王は勝手気ままに戦争をふっかけるのでチャンスに困ることはないのだが。
だが、わざわざ宮仕えをして終わりそうにない戦争に身を投じる必要性はない。商人として各国を巡ったり、短期間のアルバイトとして傭兵稼業を請け負ったり、
さらには賊の頭として村々を襲ったりすることも出来るし、何も馬に乗らなくても全裸に兜と棍棒一つというスタイルで戦うことも出来る。
馬上戦闘だけに目が行きがちだが、このゲームはプレイヤーの身の振り方に大きな自由度がある点も特徴だ。

とりあえず村々を巡って志願兵を募り、交易に精を出し、賊をしばき上げ経験を積み、トーナメントで優勝して賞金と名声を得る生活を続ける内に
それなりのレベルと装備のプレイヤーキャラクターとそれなりに鍛えられた兵士が手に入る。そのころにはそこそこ名声を得ているはずで、各国の王たちも
仕官を受け入れてくれるだろう。

だが国に仕官し、やっとこさ領地を手に入れたところで億万長者になる訳ではない。手持ちの領土から得られる税は、それこそ一国につき2つ3つしか無い
大都市でもない限り僅かであり、他国の正規軍と正面から激突できるほど膨れあがった自軍を支えるにはとてもではないが足りない。
このゲームでもっとも手っ取り早い金策と言えば、捕虜を手に入れ奴隷商に売り飛ばし、彼らからせしめた武具を売り払うことである。
だが捕虜を手に入れるためにだってそれなりの戦力が必要だし、複数国との戦争に備えて兵数には余裕を持っておきたい。
かくて「戦闘に備えるために戦闘する」という自転車操業にプレイヤーは往々にして陥る。中世~近世における実際の軍隊が、戦争において
「常に略奪し続けないと飢えを満たせないため、常に行軍し続ける」という行為を行ってきたことを考えるとなんともリアルな気はする。

戦争ともなれば敵はプレイヤーの領土を荒らそうと企むし、味方の城が攻められているなら助けに行かねばならない。
国に仕える領主たちの中から選ばれる元帥は、プレイヤーに何日までにどれだけの兵を連れて馳せ参じろと命令してくるが、彼の機嫌を損ねる代わりに無視することも出来る。
元帥について行くだけなので、たとえ城を落としても自分の領地になることはないし、他の領主達と敵軍に相まみえれば、味方が増えた分だけ分け前は減る。
かくて熟練したプレイヤーほど元帥の命令を無視する傾向にある。もっともこれはお互い様で、プレイヤーの領地が今まさに包囲されているにもかかわらず、
のんびり後方で宴を開いている領主達には殺意も沸くという物だ。敵国の領主と戦うと野良犬呼ばわりされたり、覚悟は良いかなどと言われるのだが、
休戦条約が結ばれてから会うと「今や戦争が終わり敵同士でなくなったので嬉しい」などと言われたりする。
とんだツンデレっぷりだが、彼らはそのほとんどがむさ苦しいオヤジであることを付け加えておく。
職務として戦争やってるだけ、というイデオロギーや殺伐さといった成分が薄めで、どこか牧歌的な雰囲気すら漂う「中世っぽい戦争感」が演出されている点が個人的にはグッドだ。*1

さて、このゲームの難易度設定は基本的に2種類のみである。AIに関する項目とダメージに関する項目だ。後者はダメージを受けたときの係数を変更でき、
自キャラは1/4(最も簡単),1/2(簡単),等倍(普通)、友軍NPCのそれは1/2(最も簡単),3/4(簡単),等倍(普通)から選べる。
最も高い難易度が「普通」だからと言って侮ってはいけない。この難易度なら投げ槍二本でガチガチに鎧を着こんだプレイヤーキャラを倒すことが出来るのだ。
投げ槍は賊ですら装備しており迂闊に敵集団に突っ込むと数十本の投げ槍が飛んでくることになる。

またゲームシステム上、一度の攻撃*2では人間一人と馬一匹までしかダメージを与えることが出来ない。槍を振り回して蹴散らすなどと言うことは
絶対に出来ない。するとどうなるか。相手が誰であれ4,5人に囲まれると手も足も出ないうちに袋だたきにされるようになってしまうのだ。
武器を構えてから振るまでにラグがあるのでその隙を狙って小突かれるし、闇雲に武器を振り回しても上述のスピード関係で大幅なペナルティを負ってしまう。
これは馬に乗っている騎兵ですら例外ではない。馬に乗っている間は方向転換がしづらく、一度囲まれるともう逃げ出すことは出来ない。しかも徒歩とは違い、
右手に武器を持っている関係上左側への攻撃がなかなか当てにくい。低難易度なら無理矢理逃げ出す事も出来るけれども、
高難易度だとワンミスで即「アイィィー」というやたらとネタにされる独特の断末魔を上げて倒れてしまう。
これは王侯貴族ですら例外ではない。一国の王だからといってHPが普通の兵士の10倍、攻撃力も数倍……などということは無い*3
まさに「将を射んと欲すればまず馬を射よ」であり、馬さえ斬り殺せばあとは農民が四方八方から小突いて倒す、などということも起こりうる。
プレイヤーがしっかり指示を出せば精鋭騎兵50人で無法者200人を撃破することもその逆も可能だが、
難易度を上げるほど前者が難しくなっていくことからも、数は力であると言うことが分かる。
たとえ農民だろうとごろつきだろうと、密集させ「肉の壁」を作れば、熟練騎兵の突撃をも防ぎ返り討ちにする事も可能だ。もちろん何人かは串刺しにされるが。

「ついうっかり」敵の集団に飛び込んでしまう事がやられる事とイコールなのは、史実での騎兵の運用が繊細さを必要とする物であった事からもよく分かる。
古代から第二次大戦まで、足並みの乱れていない敵に対する突撃は自殺行為であり、一方で乱れている敵に対しては大きな戦果を挙げてきた。
なかなかに肝っ玉の必要な兵科である。それ故にいつだってエリートとして尊敬のまなざしで見られていたのだ。
難易度普通って、よく考えればそうだよなぁ。ホントの戦争だったら敵も味方も条件は同じだよなぁ。などと考えてしまう。
この最高難易度=普通、という裏には、制作者夫妻のクレバーな考えが見え隠れしていそうだ。

攻城戦になると手塩にかけた上高い給料払っている味方がバタバタ倒れるわ、流れ矢でやられるわ、諸侯や王は自分勝手だわで思わずムキィー! と叫びたくなるが、
領地の村で過ごしたり、領主の娘を口説いたりとのんびり過ごす事も出来る。酸いも甘いも体験できるというか
「ああ中世の戦争と生活ってこんな感じなのね」という気になれる。魔法やら銃やらが出てくるMOD、さらにシビアなバランスになっているMODなどユーザ間の
コミュニティが活発なので、日本産のファンタジーにありがちな「なんか嘘っぽい中世」に食傷して「槍と馬だけで立身出世してやるワイ!」という人に猛烈に進めたいゲームだ。




まとめ
  • Mount&blade ってゲーム。おもろいよ。中世だけど魔法もエルフも無いよ。馬と槍だよ。
  • ダメージに関する一番高い難易度が「普通」だけど、よく考えれば当たり前だよなぁ。夫婦よく考えてるなぁ。
  • 夫婦喧嘩するときは鎧に身を包んでやるんだろうか。
  • レッツランスチャージ。




最終更新日 2010-12-09





.
最終更新:2010年12月09日 00:14

*1 無論、実際はそうでもないのだけれど

*2 槍の一突き、斧の一振りなど

*3 一部のMODではそういうのもある