鋼の錬金術師2ch@Wiki

中尉の刺青

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ガンガン4月号掲載第57話「イシュバールの傷」ラストシーンで突如判明した中尉の背中の紋様についての各考察です。
(タイトルは刺青としていますが、焼印では?という意見もアリ)

【分布図】

大佐絡みだよ派───大佐が彫ったよ派──君は私の所有物だよ派(腐女子を舐めるなヨ派)
      |            |─────内乱で何か錬成した時に彫ったよ派
      |            |─────手袋と間違えて背中に彫っちゃったよ派
      |
      |────大佐の師匠が彫ったよ派
      |────二人の絆の証だよ派
      |────大佐の背中の陣と合体させれば1つの陣になるよ派(ラブラブペンダント派)

軍絡みだよ派 
    |─────内乱でどこぞの錬金術師が実験で彫ったんだよ派
    |─────大佐が触れると中尉もろとも大爆発だよ派(最終兵器中尉派)
    |─────大佐の部下は全員あの刺青だよ派(エンヴィーには見破れまい派)
    |─────家の駒に差し出されたよ派

その他派────スカーの刺青がカッコ良かったから真似したんだよ派
    |─────産まれたときに爺ちゃんが記念に彫ったんだよ派
    |─────ホークアイ家に代々伝わる刺青だよ派 
    |─────あれ刺青に見えるけど実はバスタオルだよ派

    |─────下乳見えたよ派

そもそも派────刺青からインスパイアしたのが発火布の陣だよ派
    ├─────発火布の強力版だよ派


【刺青豆知識】

136名前:マロン名無しさん[sage]投稿日:2006/03/10(金)20:26:56ID:???
・回復までどの程度かかるか →昔は水銀や鉛を含む顔料などを使用していた為
                    拒否反応として高熱が出る場合が往々にしてある
・色はいつまで残るのか    →年とともにぼける傾向あり。体質によってはそのまま

・刺青の所要時間       →師によって異なるが、背中一面で10時間
                    細かい文様なら、丸3日以上かかることもざら
・体型の変化          →極端な変化でなければ、大きくは変わらない。
                    ただし肌の衰え等で多少ゆがみは出る

・火傷で色は落とせるか    →落とせる場合もあるが、落とせない色もある
                    刺青とは皮膚真皮に染料を入れるのが一般的だが
                    真皮下の脂肪層まで染料が入っている場合色は薄くとも残る
・火傷を負ったときの治療期間→刺青をけすには、最低真皮以上深部を焼かなければならない
                    火傷のレベルでは深達性II度~III度以上。色を消すにはIII度以上だろうが
                   、このレベルを治療するには数週間以上必要。感染症の可能性も高い
                    消したきゃ皮膚移植のほうが手っ取り早いんだけどねぇ…?
                    
錬金術でやるには白黒だからカラーは分からないが、何らかの色素と反応させなきゃいけないし
あの細部まで錬成するのはイメージの限界がありそうな気もする
少なくともあんな不細工な絵を描く増田じゃ無理。専門の人がいるなら別


156名前:マロン名無しさん[sage]投稿日:2006/03/10(金)20:52:35ID:???
大雑把に皮膚の構造を上げてみる

========  ←角質層 ┐
::::::::::::::::  ←顆粒層 │
────────         ├ 表皮    再生可能
~~~~~~~~  ←有棘層 │
~~~~~~~~  ←基底層 ┘(ここにメラニン色素)
    
                       真皮    再生不可能
                              手彫り職人はここに色を入れる
────────
                       皮下組織 機械彫りや、下手な彫り師だとこの辺まで入れちゃう
────────                  この下筋肉。火傷させたら運動能力に支障出る

表皮はターンサイクルがあるから、色素はとどめて置けない
遺伝情報狂わせて、常に基底層からメラニン色素を出してりゃべつだが、継続する術は難しいんじゃないかと思う
やっぱ細胞レベルの話になるし、これ錬金術でぱぱっとやられたらなんだかなぁ


【刺青の文字】
荒川 弘 ●鋼の錬金術師 114
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1141575862/より抜粋

694名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)00:33:11ID:gyRRk+MQ0
中尉の錬成陣の文字はアルファベットに見えるな…ラテン語?
スカーの奴はどうだったか忘れたな…イシュバールってアルファベット使うんだったか?

702名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)00:58:06ID:giJfSH870
>>694
ラテン語だと思う。
私的にあれは「Liberame」の文だと見たんだがどうだろう。
キリスト教の葬式とかで使われてた?歌。
黙示録の、最後の審判の日について歌ってる内容。
(少しだけ解読できた、陣の一番上と一番下部分から推測)

と思ったはいいが、この世界キリスト教ないんだよな。
どこまで意識してこの文なのか…

704名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)01:03:25ID:tzGZs40r0
リベラ・メ=ラテン語で「我を救いたまえ」

Libera me, Domine, de morte aeterna,
私を解放してください、主よ、永遠の死から。

in die illa tremenda,
その恐ろしい日、

quando coeli movendi sunt et terra,
天と地とが震え動くその時、

dum veneris judicare, saeculum per ignem.
主が来られて、この世を火によって裁かれる時。

Tremens factus sum ego, et timeo,
私は恐れ、そしておののきます。

dum discussio venerit, atque ventura ira.
来るべき裁きの時、来るべき怒りの時。

quando coeli movendi sunt et terra,
天と地とが震え動くその時

Dies illa, dies irae,
その日こそ、怒りの日、

calamitatis et miseriae,
災いの日、不幸の日、

dies magna et amara valde.
おおいなる日、嘆きの日。

dum veneris judicare
主が来られて

saeculum per ignem.
この世を火によって裁かれる時。

Requiem aeternam dona eis, Domine,
永遠の安息を彼らに与えてください、主よ、

et lux perpetua luceat eis.
そして絶えざる光が彼らを照らしますように。

Libera me, Domine, de morte aeterna,
私を解放してください、主よ、永遠の死から。

in die illa tremenda,
その恐ろしい日、

quando coeli movendi sunt et terra,
天と地とが震え動くその時、

dum veneris judicare, saeculum per ignem.
主が来られて、この世を火によって裁かれる時。


713名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)01:11:30ID:ZtcZ7DIi0
>>709
それって陣に描いてあった文字?

716名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)01:14:07ID:tzGZs40r0
>>713
いや、リベラ・メの歌詞です。
でもよく見たら、"quando coeli movendi sunt et terra, "
あたりはしっかり彫りこまれてるよ、中尉の背中。

722名前:作者の都合により名無しです[sage]投稿日:2006/03/12(日)01:19:53ID:kpd2qiY70
陣の文字読もうと思って力尽きたおいらが来ましたよ。
他とかぶるがリベラ・メ(我を解き放ち給え)の一部分、読み方も添えて。訳は既出なので省略。

《ラテン語原文》
Libera me, Domine, de morte aeterna,
in die illa tremenda,
quando coeli movendi sunt et terra,
dum veneris judicare, saeculum per ignem.

《読み方》(数種類あるがその一例)
リベラ メ ドミネ デ モルテ エテルナ
イン ディエ イッラ トレメンダ
クヮンド チェリ モベンディ スント エト テッラ
ドゥム ヴェネリス ユディカレセクルムペリーニェム


中尉の刺青についてまとめ

・真ん中は大佐の発火布とほぼ同じ図形
・その外側に左側が見えないけど、多分両鉤の十字架っぽい形
・外側の蛇、カドゥケウスの杖(下向き)
・quando coeli movendi sunt et terra,(Libera me,の歌詞の一部)
・全体的には、スカーの腕の錬成陣に似ている
・火傷で一部陣が見えない


129 :作者の都合により名無しです:2006/03/14(火)14:48:16 ID:qhq7hUt40
>>125 >>127
カドュケウスの杖=様々な力の象徴。知恵と知識、あるいは精神的エネルギー
の流れを象徴する2匹の蛇もしくはバジリスクが巻きついている。元はヘルメスの
持ち物であった。医療関係の象徴としてよく用いられる。

バジリスク=ひき蛙と牡鶏から生まれた、小型の蛇。頭に王冠をいだいているという。
その眼光に見つめられたものは、たちまち死んでしまう邪眼を持つ。

ヘルメス=ギリシアの伝令の神で、ゼウスとマイアの子供。
商業と角力(すもう)を司ったため盗賊たちに崇められる存在となり、
盗賊の神としても有名。また、医術の神でもある。
アポロンに竪琴を授けたのもヘルメスである。彼は亀の甲羅から
ニンフたちとともに竪琴を作り出し、アポロンの神杖カドゥケウスと
交換した。このカドゥケゥスの先端には二匹の蛇が巻き付いており、
伝令の能力が備わっていた。古代ギリシアにおいて、戦場でこの杖を
模したものを持っていれば、伝令は無事に通行できたという。

カドゥケウスの杖が下向きについているのが何を意味するのかはわからない。
中尉の両親が、医療系、焔系の錬金術師の可能性もありだと思う。
増田だけでなく、マルコーも関係しているのかな。

134 :作者の都合により名無しです:2006/03/14(火)15:37:52 ID:qhq7hUt40
カドュケウスの杖の蛇、バジリスクはキリスト=神をあらわしているらしい。
ハガレンの世界にキリストはいないので、主を表すのか。
かつて、キリストの弟子だったペテロは、皇帝から迫害されたとき
十字架に掛けられそうになったときに「主と同じではもうしわけない」
という理由で逆さにかけられているが、それと同じ意味か?
それとも、ただ主or神に逆らうという意味なのか?

妄想垂れ流しでごめんな。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー