nofx @Wiki

じ-浄土

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

浄土(じょうど)とは仏教における概念。穢土(えど)に対していわれ、浄刹(じょうせつ)、浄国、浄界などとも言われる。

対となる語、穢土

穢土とは穢国ともいわれるように穢悪(えあく)に満ちた世界。『維摩経』仏国品に「丘陵、坑坎、荊棘、沙礫、土石、諸山ありて、穢悪充満せり」と、砂漠地帯や開拓されていない荒野などを穢国といっている。 『往生論註 』巻上では「三界を見るに、これは虚偽の相であり、これは輪転の相であり、これは無窮の相であり、尺蠖の循環するが如く、蚕繭の自縛するが如し」といい、穢土というのは虚偽の世界、流転の世界、尺取虫が丸くなって、丸いものを廻るように流転し、蚕の繭の如く自らを縛りつけ苦しむ世界だという。 ここでは人間が自縄自縛して、虚妄なるものを虚妄としらず、それにとらわれ苦しんでいる煩悩の世界をいう。

浄土の概説

このように精神的物質的に、何らの潤いを感ずることのない穢土に対して、浄土とは清浄であり、清涼な世界である。このような清浄の世界は、正しく仏の国である。したがって、浄土とは仏国である。 『維摩経 』には「その心浄きに随って、すなわち仏土浄し」といい、また『心地観経 』には「心清浄なるが故に世界清浄なり、心雑穢(ぞうえ)なるが故に世界雑穢なり」とあるように、世間の清浄であることは心による。すなわち、国土の浄不浄は、そこに住む人の心によって決定づけられる。

そこで、真実の浄土の住居する処であり、成仏せんがために精進する菩薩の国土である。この点で、浄土は仏土である。 しかし浄土は仏土であるが仏土は必ず浄土ではない。仏の教化対象の世界も仏土であるから、凡夫の世界も仏国でありうる。よって、仏国とは仏の住まいし、また教化する世界のすべてをいうから、浄土成仏を目標とする菩薩の世界である。

このような浄土について種々に説かれる。それらの中でも阿弥陀仏の西方極楽浄土は有名だが、この外に阿閦仏(あしゅくぶつ)の東方妙喜世界、薬師仏の東方浄瑠璃世界、釈迦牟尼仏の無勝荘厳国など知られている。その意味で、浄土という語は一般名詞であり、固有名詞ではない。

浄土は何のためにあるのかといえば、自らが法楽を受用するためと共に、人々をその国に引接して、化益をほどこし、さとりを開かせるためである。 雑穢の世界は成仏への修行の妨げである。そこで、諸仏は修行が容易であるように、人々を浄土に引接して化益する。この意味で、浄土とは仏の自利利他の二利満足の場である。

これらの浄土は、ただちにこの世界ではなく、別の世界において設立されたものである。したがって、人々はこの世界での命が終わってからゆくので、往生浄土という考えがみられる。ことに阿弥陀仏の西方極楽浄土は、往生浄土を立場とする浄土教を形成する。

別世界に浄土の建立を説くのではなく、この世界をそのまま浄土に変現するという考え方がある。すなわち、心浄なれば土も浄とする『維摩経 』の趣旨によれば、この世界にありながら、この世界がそのまま清浄の土でありうる。たとえば、『法華経 』に、この裟婆世界を変じて瑠璃地の清浄世界と変ず と説くものである(裟婆即寂光)。この考え方に立つのが、釈迦霊山(りょうぜん)浄土、毘盧舎那仏(びるしゃなぶつ)の蓮華蔵世界である。

また、仏土のように慕われたものに弥勒菩薩の兜率天(とそつてん)の内院、観音菩薩の補陀落山(ほだらくせん)などがあり、ある意味で浄土に準ずるものである。

最も浄土として特色のあるのは、この世界とは別に、仏によって建立せられた浄土があるという考え方である。その浄土へ往って仏に導かれて自分も悟りをうるとする浄土の考え方である。

関連書

  • 『十住毘婆沙論・浄土論』四季社 ISBN 4-88405-267-6
  • 鈴木大拙 『浄土系思想論』 法蔵館 ISBN:483187115X
  • 松本文三郎 『弥勒浄土論・極楽浄土論』 東洋文庫 平凡社 ISBN 4-582-80747-X

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー