ESP @Wiki

H-TOP

最終更新:

esperance

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Esperance MacOSX の使い方


Windows GUI版 マニュアル


時間が無いので手抜き
  • ファイルをWindowへドラッグアンドドロップ
  • 画質等を指定する。HighProfileを選択すると、Quicktimeで再生できないファイルが出力されるので、注意してください
  • 次に "出力ファイル指定、、、、" ボタンを押すと、出力ファイル選択画面になる。で適当な場所を選択して、OKボタンを押すと、エンコードが開始される
  • 途中終了は、さっきのボタンで

簡易マニュアル


Windows使ってるんすけど、どうやったら再生できるっすか?


Apple社のQuicktimeプレイヤーをお使い下さい。

よくわからないけど、とにかくエンコードしたいっす


入力ファイルと出力ファイル名を指定して、スタートボタンを押して下さい。


品質簡易マニュアル


主に画質を左右するのが、ビットレートですが、このソフトのデフォルトでは、CRFと呼ばれるモードを利用します。他に、subqも重要ですが、このCRFの値と、画質との関係について簡単に説明します。

  • crf=20
かなり高画質、ほとんどのシーンにおいて、ブロックノイズ(色も)があらわれない。ビットレートはちょっと高くなる

  • crf=26
おそらくx264の標準画質。かなり厳しいシーンでない限り、画質の低下が現れない。が、crf=20に比べると小さなノイズによる、ザラつき感がある。ビットレートと画質のトレードオフが良好

  • crf=34
無駄に低画質。いらない。crf=26近辺でお使い下さい

  • crf=12
無駄に超超高画質。いらない。ビットレート高すぎ。多分再生ができないくらい重くなっちまうよ

まとめ、

  • アニメ
    • 普通なときcrf=24〜26、高画質にしたいときcrf=20近辺

  • 実写
    • 普通なときcrf=26〜28、高画質にしたいときcrf=24近辺

ターミナルから起動


MacOSXバージョンはもちろんターミナルから起動することができます。

cd EsperanceMacOSX.app/Contents/MacOS
./EsperanceMacOSX &

として起動できます。もちろんGUIバージョン起動されますが、ターミナルにソフトのデバッグ情報も出力され、どうなっているのか確認することができます。

出力一例
[Esp@Freedom MacOS]$ ./EsperanceMacOSX
M: /Users/Esp/Desktop/naisho.vob
esp: init decode codec
Input #0, mpeg, from '/Users/Esp/Desktop/naisho.vob':
 Duration: 00:18:51.4, start: 0.280633, bitrate: 7591 kb/s
 Stream #0.0[0x1e0], 29.97 fps: Video: mpeg2video, yuv420p, 720x480, 9800 kb/s
 Stream #0.1[0x80]: Audio: ac3, 48000 Hz, 5:1, 448 kb/s
 Stream #0.2[0x81]: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, 448 kb/s
ffmpeg: total about 37751 frames
width x height: 720 x 480
fps: den 30000 / num 1001
ffmpeg: parsing media OK
faac: codec opened
file name : /Users/Esp
file name : /Users/Esp/x264_1st_pass_log
x264 [warning]: VBV buffer (380000) > level limit (240000)
x264 [error]: VBV buffer size too small, using 419580 kbit
x264 [info]: using cpu capabilities Altivec
x264: open codec and reconfig
mp4: create file /Users/Esp/output.mp4
packet: video stream duration 3003
packet: video stream duration 3003
sys: video processing 1

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 2

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 3

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 4
x264 [debug]: frame=   0 QP=23 NAL=3 Slice:I Poc:0   I:1350 P:0    SKIP:0    size=94 bytes
x264: SPS Header 4
x264: PPS Header

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 5
x264 [debug]: frame=   1 QP=26 NAL=2 Slice:P Poc:8   I:0    P:0    SKIP:1350 size=14 bytes

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 6
x264 [debug]: frame=   2 QP=28 NAL=0 Slice:B Poc:2   I:0    P:0    SKIP:1350 size=14 bytes
 
//中略
 
ffmpeg: other channel
packet: audio stream 1792
sys: audio processing 121

packet: video stream duration 3003
sys: video processing 102
x264 [debug]: frame=  98 QP=26 NAL=0 Slice:B Poc:194 I:1    P:28   SKIP:1320 size=88 bytes

sys: interrupted
x264 [debug]: frame=  99 QP=26 NAL=0 Slice:B Poc:196 I:0    P:13   SKIP:1337 size=50 bytes
esp: flushing video
x264 [debug]: frame= 100 QP=24 NAL=2 Slice:P Poc:202 I:41   P:310  SKIP:999  size=663 bytes
esp: flushing video
sys: progressived
sys: progressived
sys: progressived
sys: progressived
x264 [debug]: frame= 101 QP=26 NAL=0 Slice:B Poc:200 I:0    P:14   SKIP:1336 size=42 bytes
esp: flushing video
esp: flushing last P-Frame
esp: flushing audio

mp4: closed
x264 [info]: slice I:1     Avg QP:23.00  size:    99
x264 [info]: slice P:43    Avg QP:23.95  size:  1506
x264 [info]: slice B:58    Avg QP:26.48  size:    63
x264 [info]: mb I  I16..4: 99.9%  0.0%  0.1%
x264 [info]: mb P  I16..4: 20.7%  0.0%  0.5%  P16..4: 17.3%  3.4%  0.4%  0.0%  0.0%    skip:57.8%
x264 [info]: mb B  I16..4:  0.0%  0.0%  0.0%  B16..8:  1.0%  0.0%  0.0%  direct: 0.3%  skip:98.7%
x264 [info]: ref P  90.8%  6.5%  2.7%
x264 [info]: ref B  88.2%  7.8%  4.0%
x264 [info]: kb/s:0.2
x264: codec closed
ffmpeg: codec closed
faac: codec closed
x264: object deleted
mp4: object deleted
closed ESP



コンパイリング


ソースコードからコンパイルに挑戦される方もいらっしゃるかもしれませんので、はまるところを記述しておきます。

まず、subversionでチェックアウトしただけのx264では、本プログラムとのリンク(だったかな)のステージで必ず失敗します。何故かというと、本プログラムはC++言語を利用しておりますので、いわゆるオーバーロードの為のリネームにより、x264のソースそのままではリンクに失敗します。

そこで、以下のステートメントを、x264.hへ加えてあげる必要があります。+が加えるべき情報です。

ーーファイル冒頭ーー
#ifndef _X264_H
#define _X264_H 1

+ #ifdef __cplusplus
+ extern "C" {
+ #endif

ーーファイル末尾ーー
+ #ifdef __cplusplus
+ }
+ #endif

#endif
目安箱バナー