桜井淳 発言研究まとめ@Wiki

対マスコミ対応【追記】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ミスリードの指摘。

■毎日新聞社説(2004/10/25抜粋)
~新潟県中越地震 新幹線の安全神話も揺れた~
衝撃的だったのは、上越新幹線の脱線事故だ。時速200キロ前後で走行していながら転覆を免れ、人的被害も出さずに済んだのは奇跡的と言えるが、脱線しただけでも深刻な問題だ。~~直下型地震への対応には難点があるといわれていたが、まさか直線区間で脱線するとはJR各社の技術陣にも衝撃だろう。開業以来40年、脱線、衝突などの死傷事故ゼロと言っても、明日の安全の保証はない。スピードアップや車両の軽量化を進める中で慢心はなかったか、緊急に安全性能を総点検すべきだ。脱輪防止用のガイドレールの敷設乗客用シートベルトの導入なども改めて検討し、安全に限界があるのならスピードダウンさせる勇気も持ちたい。』


  • 脱線しただけでも深刻な問題
    • 阪神大震災に際しては、石屋川車庫にとまっていた電車まで脱線し41両が廃車に陥ってますが・・つか、地球の重力超えた、1000ガル以上の揺れがあったと言われ、たとえ現場に静止出来ても、脱線はまずまぬがれなかったとも言われてますが・・(参考
  • スピードアップや車両の軽量化を進める中で慢心
    • 技術者を貶めるのもいい加減にしろ。軽量車体=重心が高いとは一概に言い切れない。
  • 乗客用シートベルトの導入
    • ・・・・時速200キロも出てるのにシートベルトって?腰骨が砕けるぞ。
  • スピードダウンさせる勇気
    • 時速何キロなら安全といえる速度なのだ?100キロ?50キロ?そこまで落として新幹線の意味が存在するの?



産経抄(2005/04/27抜粋)
 ▼JRになって、電車の設計思想が変わっていたのだ。旧国鉄の電車は、三十年は使えるよう堅牢(けんろう)に製造されていた。そのぶん速力が出ず、電力も食った。JRはスピードアップとコスト削減のため通勤電車を「重量半分、寿命半分、コスト半分」に変えたという。
 ▼JR各社は鋼鉄車より強度が劣る軽量ステンレス車を次々と投入、マンションに激突し、原形をとどめないほど大破した07系電車もその仲間である。小泉首相が唱える「官から民へ」の模範例がJRだった。
 ▼事故から一夜明けても、犠牲者の数は増え続けた。民営化したからといって効率ばかりを優先し、安全性をおろそかにしていいわけはない。「駅ナカ」に商店街をつくって利益をあげることにうつつをぬかさず、「安全に運ぶ」という最大のサービスを第一にしなければ、失われた利用者の信頼は回復できないだろう。

  • コスト削減のために通勤電車を・・
    • それはJR東日本209系だ。試作車の生まれはほぼ同時期だが量産車の誕生は、2年遅い。
    • おまけにJR東日本209系にしても、1編成当たりの重量削減を目的にした物で(具体的には重いモーター車の削減、内装の軽量化)がメインで、30tの車体が15tになったわけではない。この手の手法は国鉄時代からおこなわれている
  • 鋼鉄車よりも強度が劣る
    • 反論を繰り返すのも飽きた。錆びない特徴を生かしてボディの設計を工夫した結果軽量化させたワケで、強度が落ちたら、そもそもまともに走れないではないか。
    • そもそも素材が違うのに、重量で強度を語るのはいかがなものか。
  • 効率ばかりを優先し、安全性をおろそかにしていい訳がない。
    • あのー。工場のスローガンとか、機械の売り文句とかに「効率と安全の優先」てのは何度も見ています。
  • 「駅ナカ」に商店街を造って利益を上げることに
    • 駅ナカビジネス打ち出したのは、JR東日本ですが。安全対策費も稼げぬほど、利益を上げてはいけないというのなら、どうするのだろうな?道路特定財源でも投入しますか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー