「♪ またまた 盗用は続くよどこまでもぉ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

♪ またまた 盗用は続くよどこまでもぉ」(2007/01/04 (木) 23:42:49) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h3>♪ またまた 盗用は続くよどこまでもぉ</h3>  盗んだ上に、自己の主張に沿うように改竄。最低、最悪の手口。<br> <br>      「大東京の地下99の謎」 230~231頁<br> <h4>      98」地下鉄工事にかかる莫大な費用の謎</h4> <br>      地下鉄工事には莫大な費用がかかることは誰もが知っている。しかし、実際に<br>    どれくらいの費用がかかっているのか、詳細はよく知らない人が多い。<br>      たとえば、都営大江戸線の1メートルあたりの建設費は3260万円。全線40・7キロ<br>    の建設費総額は1兆3268億2000万円という、莫大な額になる。戦後初めてつくられた<br>    丸ノ内線の建設費は1メートル当たり180万円、大江戸線のおよそ18分の1だったと<br>    いう。<br>      ちなみに他の路線の1メートルあたり建設費を紹介すると、日比谷線が320万円、<br>    東西線が410万円、都営浅草線が460万円、千代田線がボンと上がって700万円、都<br>    営三田線が910万円、さらに上がって有楽町線が1890万円、都営新宿線が2000万円<br>    を超えて2350万円、南北線が2790万円、半蔵門線が2920万円である。<br>      新しく建設される路線ほど費用が高くなっているが、どうしてだろうか。建設資材<br>    の価格や人件費の上昇、駅や出入り口の用地取得費用の上昇などが考えられるが、<br>    近年新たに発生した費用もある。<br>      たとえば、地下鉄工事は主に道路の下で行なわれているが、住宅の下を地下鉄<br>    が走る場合にシールド工法を使うと、上に住んでいる人に気づかれずに工事が進め<br>    られる。地下の所有権という概念がなかった時代はよかったが、現在では道路以外<br>    の土地の下に地下鉄を走らせる場合、土地の所有者に補償金が支払われる。<br>      補償額は土地の価格の3分の1ほどだが、これが路線全体になると莫大な額になる。<br>    たとえば、大江戸線などでは、建設費全体のおよそ半分を占めているといわれる。<br>    となると、補償費ほしさに地下鉄路線のルートを自分の土地の下にもってこようと暗躍<br>    する人間も出てこよう。<br>      路線図を見ていると、どうして道路の下を走らないのかわからない場所がたくさん<br>    あるのに気づく。そこで不正が行なわれていないことを、私は願う。<br>      建設費を上昇させている要因は、他に建設規模の大型化、地下トンネルの大深度<br>    化、駅だけでなく地下トンネル全体の冷房化など高温多湿対策工事、さらには環境保全、<br>    公害防止、工事の安全性向上のための費用などがある。<br>      こうしたことに、さまざまな最先端技術が開発、導入されており、それにかかる費用も<br>    少なくない。<br> <br> <br>    「東京の地下鉄がわかる事典」323頁<br> <h4>  高騰する建設費<br>     ▼大深度化や環境対策もコスト増の要因</h4> <br>   ●<b>大江戸線は丸ノ内線の18倍以上!</b><br>    地下鉄の建設には、技術的な困難もさることながら、多額の建設費がかかることも<br>   大きなネックになる。半蔵門線や南北線の建設費は、戦後初の路線である丸ノ内線<br>   に比べて約16倍も高くなっている。大江戸線に至っては、実に約18倍以上のコストが<br>   かかっている計算である。<br>    建設費高騰の要因は、建設資材や用地費、人件費の上昇のほか、建設規模の大<br>   型化、トンネルの大深度化、高温多湿対策の同時施工、それに公害防止や環境保全<br>   対策で最先端技術を導入していることなども影響している。<br> <br>  ほら、またそっくりな文章でしょう。センセの「地下補償」の嘘のところは、なるほどオリジナルですが。<br> <br>  えっ?1メートルあたりの建設費ですか?上記と同じ323頁にこんな表があるんですよね。<br> <br> <img src= "http://www3.atwiki.jp/619metro?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=60&amp;file=%EF%BC%91%EF%BD%8D%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E8%B2%BB.JPG"> <br>    「東京の地下鉄がわかる事典」323頁より<br> <br>
<h3>♪ またまた 盗用は続くよどこまでもぉ</h3>  盗んだ上に、自己の主張に沿うように改竄。最低、最悪の手口。<br> <br>      「大東京の地下99の謎」 230~231頁<br> <h4>      98」地下鉄工事にかかる莫大な費用の謎</h4> <br>      地下鉄工事には莫大な費用がかかることは誰もが知っている。しかし、実際に<br>    どれくらいの費用がかかっているのか、詳細はよく知らない人が多い。<br>      たとえば、都営大江戸線の1メートルあたりの建設費は3260万円。全線40・7キロ<br>    の建設費総額は1兆3268億2000万円という、莫大な額になる。戦後初めてつくられた<br>    丸ノ内線の建設費は1メートル当たり180万円、大江戸線のおよそ18分の1だったと<br>    いう。<br>      ちなみに他の路線の1メートルあたり建設費を紹介すると、日比谷線が320万円、<br>    東西線が410万円、都営浅草線が460万円、千代田線がポンと上がって700万円、都<br>    営三田線が910万円、さらに上がって有楽町線が1890万円、都営新宿線が2000万円<br>    を超えて2350万円、南北線が2790万円、半蔵門線が2920万円である。<br>      新しく建設される路線ほど費用が高くなっているが、どうしてだろうか。建設資材<br>    の価格や人件費の上昇、駅や出入り口の用地取得費用の上昇などが考えられるが、<br>    近年新たに発生した費用もある。<br>      たとえば、地下鉄工事は主に道路の下で行なわれているが、住宅の下を地下鉄<br>    が走る場合にシールド工法を使うと、上に住んでいる人に気づかれずに工事が進め<br>    られる。地下の所有権という概念がなかった時代はよかったが、現在では道路以外<br>    の土地の下に地下鉄を走らせる場合、土地の所有者に補償金が支払われる。<br>      補償額は土地の価格の3分の1ほどだが、これが路線全体になると莫大な額になる。<br>    たとえば、大江戸線などでは、建設費全体のおよそ半分を占めているといわれる。<br>    となると、補償費ほしさに地下鉄路線のルートを自分の土地の下にもってこようと暗躍<br>    する人間も出てこよう。<br>      路線図を見ていると、どうして道路の下を走らないのかわからない場所がたくさん<br>    あるのに気づく。そこで不正が行なわれていないことを、私は願う。<br>      建設費を上昇させている要因は、他に建設規模の大型化、地下トンネルの大深度<br>    化、駅だけでなく地下トンネル全体の冷房化など高温多湿対策工事、さらには環境保全、<br>    公害防止、工事の安全性向上のための費用などがある。<br>      こうしたことに、さまざまな最先端技術が開発、導入されており、それにかかる費用も<br>    少なくない。<br> <br> <br>    「東京の地下鉄がわかる事典」323頁<br> <h4>  高騰する建設費<br>     ▼大深度化や環境対策もコスト増の要因</h4> <br>   ●<b>大江戸線は丸ノ内線の18倍以上!</b><br>    地下鉄の建設には、技術的な困難もさることながら、多額の建設費がかかることも<br>   大きなネックになる。半蔵門線や南北線の建設費は、戦後初の路線である丸ノ内線<br>   に比べて約16倍も高くなっている。大江戸線に至っては、実に約18倍以上のコストが<br>   かかっている計算である。<br>    建設費高騰の要因は、建設資材や用地費、人件費の上昇のほか、建設規模の大<br>   型化、トンネルの大深度化、高温多湿対策の同時施工、それに公害防止や環境保全<br>   対策で最先端技術を導入していることなども影響している。<br> <br>  ほら、またそっくりな文章でしょう。センセの「地下補償」の嘘のところは、なるほどオリジナルですが。<br> <br>  えっ?1メートルあたりの建設費ですか?上記と同じ323頁にこんな表があるんですよね。<br> <br> <img src= "http://www3.atwiki.jp/619metro?cmd=upload&amp;act=open&amp;pageid=60&amp;file=%EF%BC%91%EF%BD%8D%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E8%B2%BB.JPG"> <br>    「東京の地下鉄がわかる事典」323頁より<br> <br>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー